2017年8月の記事一覧

定時制生徒対象:〝ふれあいキャンプ〟に参加しませんか?

 小中学生と自然の中で様々な活動を行い、交流したい学悠館高校定時制の生徒を募集しています。興味を持った生徒の皆さんは、HR担任に申し出てください。

〝ふれあいキャンプ〟の目的は、次のとおり。

①自然体験や宿泊体験を通して、コミュニケーション能力や社会性等を育む。

②ボランティア活動を通して、社会奉仕の精神を養い、ともに助け合って生きることの喜びを得る。

主催は、栃木県教育委員会、栃木県市町村教育委員会連合会です。
       
【平成28年度の記録画像】

 

期日と実施場所、募集人数は、次のとおり。

●県東地区 なす高原自然の家

 平成291025()27()   2泊3日 〔8名以内〕

 ●県西地区 大平少年自然の家

  平成291031()11月2日() 2泊3日 〔10名以内〕

 

参加者に求められる資質は、「心身ともに健康で、小中学生との交流に興味があり、面倒見の良い人」、「高校生としての自覚と責任感を持ち、思いやりの気持ちを持って、自ら率先して動ける人」となっています。学悠館高校の生徒の皆さんは、ボランティアとして、参加することになります。

 

募集期間は、平成29年9月5日()まで。

「事前説明会」が、平成29年8月28(月)8限目に視聴覚室で開催されます。参加を希望する生徒の皆さんは、筆記用具を持参して必ず出席しましょう。

 

    
【平成27年度の記録画像】

0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第21弾

 「古典A」 日本文化の原典、「古典」の基礎を楽しく学ぼう!  

(国語科:選択科目)

 

「古典A」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、午前・午後・夜間にあわせて4講座が開設されて88名の生徒の皆さんが受講しています。

古典に対する興味と基礎知識があれば、学習内容を容易に理解できる科目です。この科目は、2年次以降に履修することになっています。



 古典に用いられている語句の意味や用法を理解してその表現を味わいます。また、文章に表れた思想や感情、日本文化について考え、
古典の世界にふれる楽しさを味わうことも重視します。

学習するおもな古典作品は、次のとおり。ワークシートを用いて学びます。

古今著聞集  ●徒然草  枕草子  方丈記

 

    

 

評価は、年間4回ある定期テストの結果、授業での取組状況(態度・出席・提出物など)をもとに算出します。

    

 

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第22弾」では、理科の「地学基礎」を紹介します。

0

夏休み明け:今日から授業が始まりました!

    夏季休業期間は、7月21()からのちょうど1ヶ月間!

震災防災学習、寺子屋みらい『植樹体験』、インターンシップ、ジョブシャドゥイング、全国定通総体など、数多くの催しや全国大会、体験活動が目白押しの夏休み。参加したたくさんの生徒の皆さんは、充実した毎日を過ごしてきたことと思います。

8月21()、いよいよ今日から授業が始まりました。

 

 

 


【保健pm④】 夏休みを振り返って、健康状態と意識していたことは?


 

2時間目の「世界史Bam①」を受講している公開講座生の山中さんが、生け花を飾ってくださいました。

 

    
【エントランスホール】 見る角度によって、さまざまに花の美しさが味わえます。趣向を凝らした作品です。

 

    
【SHR】 HRTに駆けよって夏休みの報告。

 

    
【食堂】 和気藹々(わきあいあい)にランチメニューやお弁当を囲んで。


 

【国語研究pm①】 小説の読解について学びました。

 


【悠友ラウンジ】 思い思いの休み時間。

 

 

 

【中庭(テラス)】 油絵クラブ「ひまわり」の皆さん、開始時間までのひとときの団らん。


 


【Ⅲ部給食】 
“始まりは、いつもカレーライス” 隠し味にバナナ、リンゴなどのフルーツをたっぷりと使った大人気カレー!

 

 今日から授業がスタート。生徒の皆さんは、気分も新たに自分の目標に向かって歩みを進めている様子でした。

 

9月には「前期期末テスト」、10月には「定通文化発表会」、11月には「学校祭〝出藍祭〟」。大きな行事が続きます。一方、卒業年次生は、就職活動や受験勉強に大忙し。

 

学悠館に集う皆さんが、健やかに毎日を過ごせますように(^^)/~~~ 

0

JRC部:〝「山の日」記念全国大会 in那須2017〟に参加

 8月11()は、国民の祝日「山の日」   山に親しむ機会を得て 山の恩恵に感謝する日  でした。

この日、那須町の文化センターと余笹川ふれあい公園を会場に〝第2回「山の日」記念全国大会 in那須2017が開催されました。

学悠館高校JRC部は、歓迎フェスティバルの出店ブースに参加しました。
     
     

 

ブース番号は、25番。「救急法の実演」「心肺蘇生の講習」「防災教育活動の紹介」などをとおして、来場された方々とふれ合いました。

     
 

【心肺蘇生の講習】


 【三角巾による応急手当の講習】 

 

ちなみにブースの総数は、58。学悠館高校JRC部の隣は、24番に「大塚製薬()大宮支店宇都宮出張所(ポカリスエットの提供)」、26番に「ミナト製薬()(スポーツ用麦茶の試飲、販売)」でした。

 

    

 

【「‘17ミス日本みどりの女神」と「とちぎ‘17マロニエメイツ」が学悠館のブースに!】

 

JRC部長・Nさん(27Cクラス) の参加した感想 
  「『八つ折り三角巾』の方法を説明したら、とても喜ばれました。しかし、準備など、たくさんの課題があるので改善していきたいです。同じような催しがあったら、もっと手際よく進めたいと思います。」

 

 


0