文字
背景
行間
2018年4月の記事一覧
学悠館ヒストリー&フューチャー データ更新
開校14年目を迎えた学悠館高校は、定時制・通信制あわせて281名の新入生の皆さんを迎え、活気にあふれた教育活動がスタートしました。年度当初の記録画像をUPしました。
LHR:人間関係づくり・共感・仲間意識
4月18日(水)、LHRの時間、28Aクラスでは人間関係づくりにつながるゲームに興じました。5~6名のグループに分かれた後、HR担任からは、次々とテーマが提示されました。
マイブームは? お気に入りのストレス解消法は? 好きな本とその理由は?
新クラスのメンバーになってすでに1週間が過ぎています。困った時には助け合える関係、支えてもらった時にはありがとうと言える関係……、仲間意識も、少しずつ醸成されています。この教室で出会った偶然。そして、これから始まる28Aクラスでの青春の1ページを大切にしていってほしいと思います。
学悠館高校では、人間関係づくりのスキルアップを図る工夫を教育活動のさまざまな場面で展開しています。
『進路通信』(4月号)が発行されました!
今号では、“寺子屋みらい”、“インターシップ”、“ジョブシャドウイング”、“ふれあい看護体験”、“ジョブチャレンジ” など、進路部が企画したり、推奨したりする多彩な教育活動の案内が満載です。また、“希望進路を実現するために”や“進路決定までの流れ”の記事は、進路目標を達成するためにぜひ確認しておきたい内容です。
保護者の皆さまもご覧になり、お子様とともに進路についてお考えくだされば幸いです。
みんな笑顔に!いつもお花をありがとうございます!(第6回)
山中さんは、平成30年度も“公開講座生”として学校設定科目「偉人研究」を受講いただくことになり、さっそく生け花を飾ってくださいました。
まるで孔雀(くじゃく)が羽を広げたような生け花です。トルコキキョウ・カスミソウ・スターチス・カランコエ・レースフラワー・クリスマスローズ・ガーベラが織りなすグラデーションです。
“チーム学悠館”の教職員一同、いつもいつも心から感謝しております。
学悠館に集う人々は、山中さんの生けてくださる生け花から今日も“元気”をいただいて充実した一日を送っています。
<本HPでの紹介記事>
第1回 平成29年4月25日(火) 15:46 UP
第2回 6月24日(土) 14:45 UP
第3回 9月28日(木) 20:43 UP
第4回 11月25日(土) 9:23 UP
第5回 平成30年3月8日(木) 17:58 UP
通常授業:本年度になって待望の初日を迎えました!
学悠館高校では、「年度当初指導期間」を終えて、通常授業の“初日”を迎えました。これから40週にわたって、“学びのある授業”が展開されることになります。
教室では、生徒の皆さんが前向きな態度で学習活動に取り組んでいました。
本日の全197講座の中からいくつかの講座を紹介します。
【社会と情報am①】
【国語総合am②基】 【生物基礎am②】
【コミュニケーション英語Ⅱam①】
【テニスam①】 【英語表現Ⅰam①】
【偉人研究pm①】 【体育2pm①】
【保健pm③】 【篆刻・刻字pm①】
【素描pm①】 【電子商取引nt①】
【マーケティングnt①】 【器楽nt①】