文字
背景
行間
2018年6月の記事一覧
「定通総体」での学悠館高校の活躍ぶり 『下野新聞』に掲載!
実施された9競技のうちサッカー、柔道、ソフトテニス、バレーボールの試合結果が取り上げられています。
〝学悠館〟の校名の記載は、全部で29箇所。学悠館高校の活躍ぶりをうかがうことができます。どうぞご覧ください。
〝前期中間テスト〟 第1日(その2)
初日のⅢ部では、9~11時限目の予定で、数学Ⅰ、フードデザイン、世界史A、政治・経済、情報処理などの8講座でテストが行われました。生徒の皆さんの出席状況も、テストへの取組も、上々でした。
【4階廊下から西の空を望む】 【「フードデザイン」のテスト(405教室)】
Ⅲ部の時間帯の様子をレポートしてみました。
【「数学Ⅰ」のテスト(405教室)】 【テスト直前の最終確認(自習室)】
【エアコン稼働中(教室・廊下)】
【第1日の最終テスト・敷地南側から校舎を撮影(406教室)】
テストの2日目の6月20日(水)には、1~12時限に58講座のテストが行われます。
生徒の皆さん、終了チャイムがなるまで粘り強く取り組みましょう(^_^)/~
平成30年度〝第1回いじめ防止対策委員会〟が開催されました!
「学悠館高等学校いじめ防止基本方針」、「いじめ防止基本方針実践のための行動計画」、「いじめ防止年間計画」などの議題について、およそ50分間にわたって協議が続きました。また、今年度のこれまでの取組や状況報告、スクールカウンセラーからのアドバイスなども行われました。
「いじめに悩んでいる生徒、保護者のみなさんへ」は、保護者の皆さま宛に5月初旬に郵送にてお届けしました。改めて、内容をご確認くだされば幸いです。
特集「定通総体」試合結果① バスケットボール
男子バスケットボール部は、準決勝で宇都宮高校通信制を破り、続く決勝戦でも学悠館高校通信制に勝利。10年連続して全国大会へと駒を進めました。
女子バスケットボール部は、宇都宮高校通信制に勝利し、4年ぶり4回目の全国大会出場を決めました。
大会当日、アリーナには160席の観客席が設けられ、保護者、OB・OGはじめ多くの方々が応援に駆けつけてたいへんな賑わいを見せました。
<試合結果>
●男子
学悠館高校 38-25 宇都宮高校通信制
学悠館高校 60-33 学悠館高校通信制
●女子
学悠館高校 83- 3 宇都宮高校通信制
全国大会は、7月31日(火)から駒沢オリンピック公園総合運動場屋内球技場(東京都世田谷区)で開催されます。
〝がんばろう!学悠館。全国大会でも、栄冠をめざせ!〟
〝前期中間テスト〟 第1日(その1)
初日の今日は、朝から晴れ間が広がり、穏やかな1日のスタートとなりました。Ⅰ部(午前)に予定されたテストは、20講座。生徒の皆さんの受験状況は、きわめて良好でした。
1・2時限目のテストに臨んだ生徒の皆さんは、真剣な表情で答案を解答用紙に書き込んでいました。1年次生が多数受験するテストでは、監督する教員から「受験上の留意事項」について入念に確認が行われました。
Ⅱ部(午後)では、21講座。Ⅲ部(夜間)では、8講座のテストが行われます。