2019年6月の記事一覧

今年度2回目の「生徒面談期間」:生徒の心に寄り添う相談活動

 今年度になって2回目の「生徒面談期間」が始まっています。実施期間は、6月3日()10()です。この機会に、学習・進路・部活動・友人関係など、どんなことでも気軽にHR担任に話してみましょう。


 6月6日()は、全校一斉に面談を行う〝生徒面談日〟でした。1~12時限目までの間、普通教室や特別教室などで面談は続きました。
  


 学悠館高校定時制では、年間3回
「生徒面談期間」を設定し、生徒の心に寄り添った相談活動を実施しています。また、講座担当教員・相談部の職員・部活動の顧問など、全職員がさまざまな場面で、生徒の皆さんの声に耳を傾けて全力でサポートしています。
 スクールカウンセラーは2名。今年度は、火曜日と金曜日に「予約制」で面談を受けることができます。

  


 伝えたいことや話したいことがあったら、いつでも気軽に相談してみましょう
(^_^)v

0

歴史研究部の研究成果:栃高文連社会部会『研究集録』に掲載!

 このたび栃木県高等学校文化連盟社会部会『研究集録』(40)が発刊され、学悠館高校歴史研究部の研究成果が掲載されました。テーマは、「『地誌編緝材料取調書』で発見した新井村の小さな新田開発」です。

 掲載された原稿は、昨年1120()に県内の高校で開催された「平成30年度栃木県高等学校文化連盟社会科部会研究発表大会」で歴史研究部の皆さんが発表した内容を基にしたものです。
 

 

 学悠館高校歴史研究部の活躍ぶりは、これまでも本ホームページで紹介してきました。
 平成30年度は、日本考古学協会第84回総会高校生ポスターセッション〔5月27(日)・明治大学(東京都千代田区)〕、2018全国高等学校歴史学フォーラム〔8月4日()・九州国立博物館(福岡県太宰府市)〕、平成30年度全国高等学校社会科学研究発表大会〔8月10()・富士吉田市民会館(静岡県富士吉田市)〕に出場しました。

 今年度になってからは、日本考古学協会第85回総会高校生ポスターセッション〔5月19()・駒澤大学(東京都世田谷区)〕で研究成果を発表してきたばかりです。
0

第37回下都賀演劇フェスティバル:学悠館高校演劇部 上演

 6月8日()、栃木市大平文化会館で〝第37回下都賀演劇フェスティバル〟が開催されます。今年度も学悠館高校演劇部は、この演劇フェスティバルに出場。作品は、『ロメンとジュリエット』(作・志野英乃)です。1245分~1345分が、学悠館高校の上演時間です。

 
【アリーナでの立ち稽古】

 週末に迫った上演に向けて、演劇部員の皆さんは、最終調整に大忙しです。6月4日()は、体育館2階のアリーナで立ち稽古。6月7日()には、会場の大平文化会館でリハーサルをすることになっています。

  


 現在、部員は13名。新入部員も加わって、大所帯になりました。コミュニケーションを十分に図って、息もぴったりです。それぞれの役割をしっかりと果たして本番に臨みます。

0

〝自己理解検査〟が実施されました。

 6月5日()、4時限目にⅠ部(午前)・Ⅱ部(午後)の1~3年次生を対象に〝自己理解検査〟が実施されました。
 自分らしさを大切にしながら毎日を過ごす。心地よい学校生活を送る。これらのことに役立ててもらうために、検査は行われています。
 このテストは、生活状況などへの問いに、マークシートで回答する方式。生徒の皆さんは、時間いっぱい落ち着いて、マークシートを塗りつぶしていました。
 なお、Ⅲ部(夜間)の生徒の皆さんの〝自己理解検査〟は、9時限目に予定されています。
  
0

定時制生徒会役員選挙 立候補の届け出を受付中!

 7月3日()、定時制の生徒会役員選挙演説会投票が行われます。この選挙の立候補の届け出の受付が、このたび始まりました。生徒の皆さん、積極的に立候補してみてはいかがでしょうか。
 受付は、6月21()まで。「届け出用紙」に必要事項を記入の上、生徒会担当の教員まで提出しましょう。詳しくは、各教室に掲示してある「選挙公示」を見てみましょう。 
 今回の選挙は、
「定時制課程生徒会会則」10条および「定時制課程生徒会各部役員選挙規定」に基づいて実施。定時制課程生徒会の役員選挙を各部(午前・午後・夜間)で行うことになっています。
 

役員選出

 「定時制課程生徒会会則」第3章(『スクールガイド』掲載)に則り実施します。 
 役員数の定数はありません。ただし、リーダー・サブリーダーは、各部で1名ずつ選出します。

 

日程 
 6月3日(月) 選挙実施の公示、立候補者受付開始

     21日(金) 立候補者受付締切   
          
24日(月) 立候補者の公示、選挙運動開始
 7月3日(水) 立会演説会・投票(各部LHR)、開票

   5日(金) 各部選挙結果の公示、会長選挙候補者の公示

           9日(火) 会長候補者立会演説会・投票(評議委員会)、開票

     10日(水) 会長選挙結果の公示

 

記録画像(平成30年度)

   

【Ⅰ部・立会演説会】      【Ⅱ部・立会演説会】      【Ⅲ部・投票】

0