創立116周年
修学旅行で広島を訪れる予定の2年生を対象に、広島から被爆体験伝承者の六信静枝氏を講師にお迎えして平和学習を実施しました。
本日6時間目に、「薬物乱用防止教室」がリモート配信にて行われました。
鹿沼警察署生活安全課の職員より講話がありました。
夏休みを目前に、薬物の恐ろしさや性暴力に合わないための注意点やSNSを通しての勧誘回避法など、安全で正しい生活の過ごし方などを学びました。
本日商業科3年生を対象に「キャリア形成支援事業」が行われ、3クラスそれぞれ2時間の特別講義を受けました。今回は宇都宮ビジネス電子専門学校より田中講師をお招きし、「ビジネスマナーの習得」と題し、社会人にとって必要なスキルについて、コミュニケーション手法、就職面接についてのテクニックなどを学びました。
来る9月の就職試験に臨む生徒は特に真剣な表情でメモを取っていました。
本日6時限目に、リモート放送で1年生を対象に「租税教室」が行われました。
鹿沼税務署の職員をお招きし、「税の意義と役割」と称して講演を行いました。
本日より2年生が就業体験を行うために「インターンシップ」がはじまりました。
各地元企業のご協力において、鹿沼市や近隣の事業所を中心に、生徒が就業体験できる機会をいただき、今週5日(金)まで実施予定です。