カテゴリ:学校教育等

平和学習(2年生)

2年生を対象に月末に関西方面へ修学旅行を予定しているために、体育館にて「平和学習」が行われました。

講師は、2世被爆者の方をお招きし、実際に被爆した方の体験をまとめてスライドに提示し、過去の悲惨なひとりの体験談を元に丁寧にお話をしていただきました。

 

生徒も教科書の話であったため、実際の生々しい体験のお話を次第に真剣に耳を傾け、来るべき訪問する被爆地への認識を考え直す機会を得ることができました。

人権教育

令和5年9月20日、「人権に関する講話」を聴きました。講師の先生は、宇都宮大学大学院教育学研究科

 准教授 司城(しじょう) 紀代美(きよみ)先生です。

「多様性」を生かす社会へ”というテーマで話をしていただきました。

多様な人々がともに暮らしているこの社会では、“自分の「ふつう」と他の人の「ふつう」は違うこともある”、“話の受け取り方も人によって違うことで誤解やズレが生じることもある”と考えることが大切、と教えていただきました。

中学生を対象に一日体験学習を実施しました。

 本校に興味関心がある中学生及び保護者を対象に、情報科学科・商業科の各学科の授業体験等をグループごと分かれて実施しました。参加者は、県内各中学校から344名の生徒とその保護者等203名で、猛暑のなか来校し、体験をしてくれました。

 

 

 

 

 


 本校生徒が案内誘導や各授業の講師となり、日頃各学科で学んでいる内容の紹介や、専門の授業体験等を実施しました。今回の一日体験学習が、進路選択のきっかけになって欲しいです。

校内公務員講座 実施中です!

 7月27日(木)、本校にて、専門学校からの外部講師をお招きし、校内公務員講座を実施しました。

 4月から月1回のペースで始まった本講座も、今年度は今月で4回目が終了しました。

 公務員希望の6名を対象に、講師の先生が、効率的な解き方やパターンの種類を紹介し、丁寧で親身にご指導くださっています。受講者の中には9月の試験を控えた者もおり、最後の仕上げのつもりで、熱心に質問する姿もありました。

 本校では、専門学校で受けるような公務員試験対策授業を、高校で受けることができます。公務員を希望する者、SPI試験の非言語分野を強化したい者、興味を持ったならば、一度受講してみませんか。問い合わせは進路まで。