創立116周年
鹿沼市健康課の管理栄養士さん、鹿沼市食生活改善推進員さんが来校して、情報科学科3年生を対象に
「減塩教室」が開催されました。
講話の他、各自の一日分の食事記録をもとに食事バランスについての分類確認「ソルセイブ試験紙」での塩分確認の実習を行いました。生徒の感想には、「今後は表示をみて食べるようにしたい。」
「カップラーメンやカップ焼きそばの回数を減らしたい。」等があり、食事について見直す良い機会と
なりました。
3年生の進路決定にともない、1・2年生に進路実現のプロセスを伝達するために、本日6時間目に3年生が後輩の教室を巡回し、それぞれの合格体験を発表しました。
就職試験の様子や、面接試験での緊張した経験など、貴重な体験談を直接先輩からうかがうことができ、1・2年生も真剣に話を聞いていました。
また、気になる専門学校、短大、そして大学の質問が後輩から飛び交い、充実した時間となりました。
「令和4年度高校生の税に関する作文」で、1年4組の福田結女さんが「私たちの税金」で鹿沼税務署長賞を受賞しました。12月19日、鹿沼税務署長が来校され、校長室において授賞式が行われました。福田さん、おめでとうございます。
本日15時30分より本校東会議室にて同窓会正副長会議が開催されました。
主な内容は以下の通りです。
・開会
・同窓会会長あいさつ
・学校長あいさつ
・議事
役員の顔合わせ
令和4年度活動状況について
今後の活動について
青春いちごまんじゅう事業の応援について
次年度の日程について
その他
・閉会
ご出席いただいた同窓会のみなさま、お忙しい折ありがとうございました。
令和4年度統計グラフ栃木県コンクールにおいて、商業科3年の藍原真樹さん、堀井悠翔さん、横田三葉さん、厚木望咲さん、阿部華鈴さんの作品がパソコン統計グラフB部(高等学校以上の生徒、学生及び一般)の入選一席と佳作に入賞し、11月15日に栃木県庁昭和館で行われた表彰式に出席いたしました。5名はB部の代表として賞状とメダルを授与されました。おめでとうございます!