カテゴリ:学校行事

会議・研修 租税教室(1学年)

6時間目会議室にて、鹿沼税務署の皆さんを講師にお迎えし、1年生を対象に「租税教室」が行われました。税に関する基本的な知識、納税された税金の使い道などをスライドを元に学習しました。

同時に鹿沼ケーブルテレビの取材があり、代表の生徒4名がインタービューを受けました。

会議・研修 キャリア形成支援事業(商業科)

宇都宮ビジネス電子専門学校の先生をお招きし(分田浩一・黒﨑悠介先生)、3年商業科の生徒を対象に「ビジネスマナー講座」を実施しました。

生徒は就職や進学活動を目前に控え、先生方の熱のこもったご指導に真剣な面持ちで取り組んでいました。

会議・研修 薬物乱用防止講話

学年末テスト終了後に、全校生徒に体育館で「薬物乱用防止講話」があり、鹿沼警察署生活安全課 秋山 様より、薬物の種類、常習性の高さや身体を蝕む恐ろしさを実話を元にしたドキュメントDVDを視聴し、その内容を全体で検証しました。

また、鹿沼管内での特殊詐欺の実態や被害状況・SNSによる情報発信の注意方法など、夏休みを迎えるにあたっての注意事項を確認しました。

車 交通安全講話

本日7時限目に体育館にて交通安全講話が実施され、鹿沼警察署交通安全課 徳永様より、日常生活における様々な交通の危険を予測し、安全に行動が取れるような危険回避事例にもとづいて検証し、併せてDVDを視聴して、被害加害に遭わないようにするために全校生徒で確認をしました。

NEW 情報処理競技会団体3位

6月1日(土)足利清風高校にて、第31回栃木県高等学校情報処理競技大会に団体・個人が参加し、団体では、同点僅差で内容で残念ながら準優勝を逃してしまい、3位に入賞することができました。
個人では団体同様、1問の差で惜しくも全国大会出場が叶いませんでした。
出場した選手は前年度のプレッシャーに負けずによく頑張りました。

体育・スポーツ スポーツ大会

中間テストが終了し、クラス対抗のスポーツ大会が開催され、校庭、体育館で熱戦が繰り広げられました。
種目は男女それぞれ、ドッジボール・バレーボール・バスケットボールが行われました。
選手の周りから聞こえるクラスメイトの熱い声援が試合を盛り上げ、クラスの絆が深まりました。

ひらめき 平成31年度芸術鑑賞会

鹿沼市民文化センターにて芸術鑑賞会が行われ、本校は午後に学校から文化センターに移動して鑑賞しました。
劇団銅鑼による「いのちの花」を鑑賞しました。

面接実践講座を実施(3年)

5月16日(木)⑤⑥時限目を使い、3年生全員を対象に高校生のための面接実践講座を開催しました。
 これは鹿沼ロータリークラブが青少年育成の一環として、本校生を対象に毎年開催して頂いているものです。
 第1部は元CRT栃木放送報道部長 劔持孝信様より、「ことば力アップ」と題してご講演いただきました。会話に入るまでの心構えや話し下手の原因と対策、発声練習の仕方、面接時に緊張したときの対処法などを伺いました。


 第2部は(株)ナカニシ管理本部人事課長 世田学様より、模擬面接を交えた面接試験のポイントをご講演いただきました。面接時に見ているポイントとして、「この人と一緒に働きたいと思うか」というお話しがとても印象に残りました。

9月から始める就職試験にむけて、本日聞いた内容を実践し、しっかり準備をしてもらいたいと思います。

体育・スポーツ 身体計測・新体力テスト

身体計測および新体力テストが本日行われ、夏日のような高い気温の中、校庭では50m走、ハンドボール投げ、立ち幅跳びが行われ、記録が更新されると歓声が上がりクラスメイトを応援する声が絶え間なく聞こえていました。
体育館では、握力、上体起こし、反復横跳び、長座体前屈などが行われ、お互いの健闘を称えている様子が見られました。

グループ 生徒総会

過日PTA総会が実施され、昨日は生徒総会が、本校体育館にて実施され、生徒会を中心とした総会が開かれ、議長団による審議が行われ、年間の行事や部活動の統廃合などの議題が提示され、積極的な意見が交わされた後、無事に議事進行が予定通りに行われました。
【次第】
    開会のことば
    学校長あいさつ
    生徒会長あいさつ
    議事
      (1)平成30年度生徒会行事報告
      (2)平成30年度生徒会決算報告・監査報告
      (3)令和元年度生徒会行事計画(案)
      (4)令和元年度生徒会予算(案)
      (5)その他
    閉会のことば

グループ 新入生組子体験

入学後間もない中、クラスメイトとの交流を含め鹿沼の伝統工芸である「組子」を制作体験しました。
講師に岩恵木工所代表の岩本文男様をお迎えし、生徒に木材の組子の組み方を丁寧に指導いただきました。完成した組子はそれぞれ家庭に持ち帰ることになります。新入生の皆さんは、楽しい時間を過ごしていました。

体育・スポーツ 部活動紹介

生徒会主催による部活動紹介が新入生を対象に実施されました。、それぞれの部活動が短い時間の中、様々なパフォーマンスを披露し、部員の勧誘を行いました。新入生は、この後、様々な部を見学して部活動を決めることになります。

NEW 新任式

昨日の離任式から一夜明けて、本日は新しく着任した先生方をお迎えすることとなり、学校長より紹介がありました。

NEW 離任式・始業式

 このたびの定期異動に伴い、転退される先生方の離任式が行われ、在校生に別れの言葉をいただきました。
 また、生徒会長より感謝の言葉と生徒会役員による花束の贈呈が行われ、名残を惜しんでいる様子でした。
 気持ちを新たに、平成31年度始業式が挙行され、学校長より式辞があり、新年度を迎えるに当たっていくつかの確認事項を全校生徒で共有し、新しい時代の幕開けと共に、有意義な高校生活を過ごすための注意事項や良好な人間関係の築き方についてのお話をいただきました。
 また、生徒会主催の対面式が行われ、新入生・在校生が対面して、生徒会長、新入生代表者の挨拶をして、お互いの面識を新たにして新生活を迎えることになります。

花丸 平成31年度入学式

平成31年度入学式が本日挙行され、全日制(情報科学科41名商業科120名)定時制6名、合わせて167名の新入生が、学校長より入学を許可され、本校生徒としての第一歩を踏み始めました。
来賓として、同窓会会長中村様、PTA会長戸島様をはじめ、PTA役員の方々に参列いただき、それぞれ祝辞をいただきました。


NEW 第3学期修業式

修業式の前に部活動で活躍した生徒や、学業で優秀な成績を修めた生徒や皆勤賞など学校長より表彰がありました。
今年度の締めくくりとして、第3学期修業式が第一体育館にて行われ、学校長より式辞がありました。

定時制課程でこの春卒業した3名の生徒について、在学中の学校生活、勉強への取り組みなどを紹介していただきました。全日制の生徒も見習うべきところが多くありました。また、新年度を迎えるに当たってどのように春休みを過ごすべきなのか、4月からの生活をよりよいものにするためにどうすべきかを考えて欲しい旨のお話をいただきました。
校歌斉唱後、生徒指導部長による年間の振り返りと、春休みの過ごし方についてお話をいただきました。
明日から春休みになります。 ~4/7

花丸 平成31年度高等学校入学者選抜試験合格発表

過日行われました平成31年度高等学校入学者選抜試験の合格者を、本日本校体育館前に掲示しました。全日制課程の合格者情報科学科41名、商業科120名が発表されました。
午前9時より受検者が保護者と共に本校を訪れ、10時の発表に歓喜の声が広がりました。
合格した皆さん、おめでとうございます。
第1回の新入生オリエンテーションは、3月19日(火)午後1時より受付になります。

花丸 卒業式

平成30年度卒業式が挙行され、全日制情報科学科38名、全日制商業科151名、定時制課程(三修生含む)13名合計202名が、本校を巣立っていきました。
日本音楽部による入場曲が演奏される中、卒業生が入場し華やかな卒業式を行うことができました。
学校長式辞はもとより、中村同窓会会長、戸島PTA会長より祝辞をいただきました。
また元校長・旧職員など沢山の来賓の方々にもお越しいただきました。
式後は教室に戻り、担任から卒業証書をもらい、最後のホームルームを保護者と共に聞きました。解散後も、卒業を名残惜しんだ卒業生が、友人や先生と思い出の写真を撮る姿が見られました。

NEW 予餞会

3年生を送る予餞会が新生徒会主催により、3時限から開催されました。
日本音楽部、吹奏楽部、ダンス部の演奏を中心に、有志団体のかくし芸などを披露し、全校生徒で楽しみました。

卒業学年の先生方のパフォーマンスや3年間を振り返るスライドなど、卒業を控えた3年生と共に一緒に楽しいひとときを過ごしました。

校内課題研究発表会

3年生の授業である「課題研究」は資格取得、作品制作、産業現場実習などの分野から、それぞれ興味のある内容を選択して学習する科目です。
その1年間の学習成果を、全校生に発表する課題研究発表会が3.4時限目に第一体育館で行われました。

情報科学科・商業科併せて3年生の代表5組が、プレゼンテーションソフトを使い、制作物を投影する・寸劇を交えるなどの工夫を加え成果を報告しました。

当日は鹿沼市観光交流課職員、鹿沼市物産協会職員、学校評議員など来賓の方を招待し、会は盛大に行われました。

1・2年生は、来年度の選択の参考にしようと、先輩達の発表内容を真剣に聞いていました。

グループ 3学年特別日課

高校最後の学年末テストが終了し、いよいよ卒業へのカウントダウンが始まりました。
本日3年生は、特別日課として、午前の時間割となります。
学校長より講話があり、改めて社会人としての心構え、社会人としてどう過ごすべきなのかなど、また生生徒導部長の自宅学習期間中の過ごし方のお話をいただきました。
休憩をはさんで、宇都宮労政事務所の高岩・郷間様より「労働講座」、今市年金事務所手塚様、宇都宮西年金事務所大久保様より「年金セミナー」、鹿沼税務署舘野様より「租税教室」の講話をそれぞれの内容でお話をいただき、来たるべき卒業後の基本的な知識を学ぶことができました。

鉛筆 作文講習会を実施(2年生)

 LHRの時間を利用し、2年生全員を対象に作文講習会を実施しました。
 講師は学研アソシエより大江祥子先生をお招きしました。
 より良い文章を書くためにどのような点に気をつけるべきか、よくやってしまうだめな書き方などを具体的に分かりやすく説明してくださいました。
 また書き出しの際のメモの取り方を実際に体験し、生徒は真剣に取り組んでいました。
 3年生になってからの就職試験や進学の推薦入試では、よく作文・小論文が出題されます。その際に今日の講演会の内容を活かしてもらいたいと思います。

情報処理・パソコン 課題研究発表会

 1月22日の4・5・6時間目、情報科学科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ一年間の学習の成果を1・2年生に発表しました。「課題研究」は①作品製作、②資格取得、③現場実習など様々な分野があり、各分野から12件の発表がなされ、大変中身の濃い、素晴らしい内容でした。

発表原稿はこちらにあります。
課題研究資料_鹿沼商工(情報科学科).pdf



花丸 壮行会

全国・関東大会へ出場を決めた、スケート・空手道部・写真部の生徒3名が登壇し、生徒会主催による壮行会が行われました。
2年青山・風間君、3年佐藤君が壇上にて、それぞれの大会に対する思いを述べ、生徒会長の挨拶、応援委員・応援部をリーダーとした全校生徒から激励のエールを受けました。
それぞれの大会で頑張ってください!

NEW 第3学期始業式

新しい年を迎え、本日3学期の始業式が行われました。
学校長の式辞では、今年創立110周年を迎えるにあたり本校生徒のあるべき姿として、基本的生活習慣の大切さ・毎日の積み重ねの重要性・目標を設定してからの戦略はどうあるべきかなどを話され、校歌斉唱後に生徒会主催の壮行会が行われました。

グループ 生徒会引継、新役員任命式

過日選挙による新生徒会長、副会長を中心とした新役員メンバーの新任式が学校長より委嘱され、新体制の生徒会が本日誕生しました。
旧生徒会長より、退任のあいさつや旧役員が登壇して新役員にバトンを渡す方賃となりました。

花丸 第2学期終業式

長い2学期も本日で終了です。午前中3時間の授業後、お昼を挟んで、賞状伝達式、生徒会役員引継、新生徒会役員任命式後、終業式が行われました。
学校長より式辞があり、仲間を大切にする旨のお話をいただきました。
校歌斉唱後、学習指導部長、生徒指導部長より2学期を振り返って、冬休みの過ごし方、3学期に向けての目標の設定の仕方など、内容の濃いお話をいただきました。

晴れ 受賞伝達式

2学期後半に部活動で活躍したり、高度な資格を取得した生徒が登壇し、学校長より賞状の伝達を授受されました。

会議・研修 国際理解教育

  去る12月19日(水)第6時限に本校第一体育館において、栃木県国際交流員である
カエル・ダント(Cael Dant)氏をお迎えし、「アメリカ人から見たアメリカ」というタイトルで1年生から3年生まで全生徒を対象にした講演が行われました。
 まず、生徒も職員も驚いたのは、先生の流暢な日本語による説明でした。スクリーンに多くの写真や図表を提示しながら、地理、高校生活、地震や自然災害など多岐にわたってわかりやすく「今のアメリカ事情」をお話してくださいました。
 アメリカの食文化については、ハンバーガーやピザなどのイメージが強いですが、アメリカを構成する様々な人種や文化の影響も受けた多彩な食があるということに気づかされました。日本の「すし」も「スシロール」として独自の進化を遂げているようです。

 アメリカという大国が「モザイク」社会であり、様々な問題を抱えながらも、多くの人々が共生している現実を理解する一端となりました。生徒たちも熱心に耳を傾けていたので、今後も興味関心を持ちながら学習してほしいと思います。

花丸 生徒会選挙(会長・副会長)

生徒会の役員改選に伴い、新生徒会長・副会長の立候補者の立ち会い演説会が本日、6時限目に体育館にて行われ、立候補者応援弁士が登壇し、それぞれの役員に対する志を全校生徒に訴えかけていました。
演説終了後、すぐに投票が行われました。
なお、投票箱は、鹿沼市選挙管理委員会より拝借したもので、実際に選挙で使用されている投票箱や記載台を今回活用させていただきました。

音楽 3年生遠足

期末試験も終了し、本日はお待ちかねの遠足です。
場所は東京ディズニーシーへ向かい、本校を6時40分に予定通り出発し、混雑もなく楽しい1日を全員が過ごせました。
卒業までの残り少ない時間をクラスメイトと一緒に思い出づくりを行い、18時30分には帰着しました。

修学旅行4日目

 修学旅行もいよいよ最終日となりました。生徒たちにも疲れが見えましたが、しっかりと朝食をとり、最後の見学地である首里城へ向かいました。国宝である守礼門の前でクラス写真をとり、ガイドさんの説明を聞きながら歓会門、正殿へと進んでいきました。沖縄独特のエレガントな造りや、那覇を一望できる景色に、生徒たちからは感嘆の声があがっていました。
 その後は那覇空港へバスで移動し、羽田空港へ向かう飛行機へ。旅の疲れからか熟睡する生徒が目立ちましたが、富士山の上空を通ると歓声が上がりました。羽田空港に到着後に解散式を行い、バスへ移動。18時に無事に鹿沼商工に到着し、旅を終えることができました。眠そうな目をこすりながらも、生徒たちは充実感に満ちた表情をしていました。
 天気にも恵まれ、4日間の旅を無事に終えることができました。送迎等ご協力をいただきました保護者の皆様、沖縄での生活を支えてくださった現地スタッフの皆様、旅行会社の添乗員の皆様には、この場をお借りして御礼を申し上げます。ありがとうございました。


修学旅行第3日目

 修学旅行も後半となった3日目。午前中は沖縄美ら海水族館の見学をしました。この水族館でしか見ることのできない様々な生物を見て、生徒たちはとても興奮していました。最も人気を集めたのはやはり、大水槽のジンベエザメ。その大きさと存在感は圧巻でした。
 タコライスと沖縄そばの昼食を食べ、午後は選択体験学習。マリン体験、カヌー体験、シーサー作り、マリンクラフト作りの4つのコースに分かれました。現地の方の温かいご指導と、11月の終わりとは思えない温かい気候のおかげで、どのコースも素晴らしい体験学習にすることができました。観光、食、スポーツ、文化など、様々な形で沖縄の魅力を感じることができ、有意義な1日となりました。
 修学旅行も残すところあと1日となりました。最後まで充実した時間を送れるよう、2学年全員で頑張りたいと思います。

9999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999

修学旅行第2日目

 修学旅行2日目は班別のタクシー研修でした。南部のユインチホテルを出発し、各班で決めたコースを回りながら、北部のセンチュリオンホテルまでを移動しました。
 17時には、全ての班が無事に到着。お土産をたくさん抱え、満足げで充実した表情をしていました。その後は室長会議を経て夕食。沖縄そばなどの美味しい夕食を堪能しました。夕食後にはサプライズでエイサーショーが行われました。先生や生徒も出演し、見事な(?)踊りに大いに盛り上がりました。
 修学旅行も半分が過ぎました。天候にも恵まれ、予定通りの行程で順調に進んでおります。

修学旅行第1日目

 いよいよ待ちに待った修学旅行が始まりました。早朝の6:15に学校を出発し、13:30に無事に那覇空港に到着しました。
 その後、平和祈念公園で沖縄戦に関する講話を聞き、資料館の見学をしました。沖縄戦について授業で学んだ知識に加え、実際の体験や写真を見たことで、より深い学びとなりました。
 明日は班別タクシー研修となります。計画性をもって行動し、楽しい1日にしましょう。


2学年修学旅行結団式


 明日からの修学旅行を前に、本日は結団式が行われました。
団長である教頭先生、学年主任の鈴木先生、生徒指導部長の大柿先生から、旅行中の注意事項等の講話がありました。
その後は、集合写真の隊形の練習等を行い、各教室でホームルームを行い、放課となりました。
 沖縄は4日間とも晴れの予報です。生徒にとっても職員にとっても、思い出深い修学旅行となることを期待しています。

お知らせ 耐久レース開催

本校伝統行事の一つである「耐久レース」が実施され、男子20キロ、女子10キロのコースを走りました。天気が心配されましたが、曇天から晴れ間が覗き走りやすいコンディションでした。

女子折り返し地点で、男子や女子がそれぞれに励ましの言葉を掛けあい、無事に完走することができました。

PTAの会長をはじめ、保護者の有志も立哨に加わり、大きな声援を送っていただいたり、給水所での生徒への給水のお手伝いをいただきました。

1年生進路学習を実施しました

 11月7日(水)LHRの時間を利用し、進路学習を実施し、劇団スタートボックスさんの寸劇ガイダンスを鑑賞しました。
 「職業観を考える」「聞く事って大事な力」と題した寸劇を2つ見ました。


 笑いも交えて生徒を引きつけてくれました。1年生にとってはとても分かりやすい内容だったと思います。将来について考える良いきっかけになったと思います。

 次回は来年の1月30日に職業体験を実施しながらの進路ガイダンスを予定しています。

病院 防災避難訓練

6時限目を利用して防災避難訓練を全校生徒で行いました。
地震発生から校内の火災を想定した訓練を行い、迅速に校庭に避難することができました。特に自然災害が多かった今年は生徒が各自、力が入っている様子でした。

花丸 華陵祭公開

本校の華陵祭は27日一般公開が行われました。
各クラスや団体が工夫を凝らした展示発表を一般の人たちに見ていただきました。
また、PTAのバザーや同窓会OB展も同時開催され、定時制課程も縁日を行い、大変盛り上がった1日になりました。
たくさんのご来校ありがとうございました。

お知らせ 華陵祭開催!

待ちに待った華陵祭が開催されます。本日は校内公開で、午前中は文化部(日本音楽部・吹奏楽部・書道部)による発表が中心となります。終了後にクラス団体での販売・展示が行われ、終始賑わっています。
また、毎年参加している富屋特別支援学校鹿沼分校との交流活動として、ダンス部とのスペシャルコラボが行われました。

OK 華陵祭準備

いよいよ明日に向けて華陵祭が開催されようとしています。
各クラスや団体、部活動などが一丸となり普段の成果を発表する準備を週末の一般公開に向けて始まりました。

右 キャリア形成支援事業

10月15・16日「キャリア形成支援事業」として、商業科3年生を対象に
「大原学園宇都宮校」の石岡譲先生をお招きして、講義・実習を行っていただきました。
石岡先生には、『プログラミングの基礎学習』として、興味深い質問などを交えながら最近の世界のIT事情や日本でのプログラミング教育の導入状況などについて説明していただき、実際に「スクラッチ」というビジュアルプログラミングの基礎をわかりやすく丁寧に教えていただきました。

この講座を終えて、生徒たちからはこの貴重な体験を糧として、将来の生活や職業などに役立てていきたいという感想が多く聞かれました。

音楽 文化芸術による子供の育成事業

1年生を対象に文化芸術に慣れ親しむため、邦楽(箏・尺八)の演奏体験を行いました。
講師の先生には、本校日本音楽部をご指導いただいている和久文子氏、同、箏演奏家前川智子氏、尺八演奏家の福田智久山氏の3人をお迎えしてお箏、尺八にそれぞれ分かれて演奏を体験しました。
ほとんどの生徒が初体験で、音を奏でるのに苦労している様子でしたが、時間が経過するに従って、だんだん音が出るようになっていきました。
最後には、和久先生と一緒に「荒城の月」を演奏し、素敵な時間を過ごすことができました。

インターンシップ報告会を実施

 9月12日(水)LHRの時間に、1年生対象にインターンシップ報告会を実施しました。今年7月にインターンシップ(就労体験)に参加した2年生の代表者5名が、来年度参加する1年生に今年度の内容の報告するものです。

 1年生は、先輩の実習の報告を真剣に聞いていました。
「インターンシップでは働かせて頂いているということを理解してしっかりと取り組みたい」「コミュニケーションはどの職場でも必要で大切なことだと分かった」「その会社がどのようなものを製造しているかを知り興味をもちました」「5人とも仕事をする上で、あいさつが大切と言っていた」「就職を考えているので、2年後の進路選択に役立てたい」「コミュニケーション力があまりないので、今後の生活のなかでつけていきたい」などの感想がありました。1年生にとって貴重な時間となりました。発表した代表の2年生、お疲れ様でした。

就職希望者激励会を実施

 9月12日(水)LHRの時間を利用し、3年生の就職希望者111名を対象に激励会(出陣式)を実施しました。
9月16日から就職試験が開始されます。校長先生、進路部からの話を真剣に聞いていました。


 試験を控えている3年生は、面接や作文の指導等で毎日遅くまで残って練習しています。いままでの努力が本番で発揮され、内定を勝ち取れるようにぜひ頑張ってください。

グループ 2学期が始まりました

本日より2学期が始まりました。
学校長より動画や画像を使用して命の尊さや2学期の取り組み方について式辞があり、全校生徒で確認をしました。
また、校歌斉唱後に、夏休みに部活動で活躍した生徒やスポーツテストで最上級を認定された生徒の受賞伝達式が行われ、
学校長より授与されました。

生活指導の先生より夏休みを振り返っての話が終わった後、午後より課題テストを実施しました。
これより2学期の幕開けとなります。

会議・研修 一日体験学習

8月1日(火)「一日体験学習」を行いました。
体験学習は、午前・午後の2部制からなり、上都賀地区および近隣地区の中学生や保護者約500名がそれぞれ、情報科学科・商業科の学習を体験しました。

情報科学科・商業科の生徒が中心となり、普段学習している教科を直接中学生に体験してもらい、学校の魅力を存分に紹介することができました。