学校のようす

進路体験発表会を実施

 1月9日LHRの時間を利用し、進路体験発表会を実施しました。
 就職、進学が決定した3年生の各クラス代表者が、1,2年生の教室を回り進路実現に向けて取り組んだ体験を発表しました。

 志望理由、受験のために努力したことや具体的な勉強法、つらかった時をどう乗り越えたか、1・2年生のうちにやっておいたほうがよいことなどを伝えていました。
 1・2年生はしっかりメモをとりながら、真剣に聞いていました。


 1・2年生の感想では、「自分が思っていた以上に、就職することは大変だと分かった。」「普段の授業にしっかり取り組み、成績を上げていきたい。」「制服の着こなしやあいさつなど普段の生活態度が、社会に出たときに大切で役に立つことが分かった。」「検定をたくさん持っていた方が有利と聞いたので頑張りたい」「進学でも就職でも面接があるので、自分の意見をはっきり述べることや言葉遣いなど普段から心がけていきたい」などがありました。
 1・2年生にとっては、将来を考える貴重な機会となったと思います。代表で発表した3年生はお疲れ様でした。

学校 危険物取扱者試験の結果

 危険物取扱者乙種第4類の資格を情報科学科1年生の21名が取得しました!!
 
 危険物取扱者とは、「危険物」を取り扱うのに必要な国家資格です。乙種第4類を取れば、消防法で第4類危険物に指定されている引火性液体(ガソリン・灯油・重油等)を扱うことができます。

花丸 壮行会

全国・関東大会へ出場を決めた、スケート・空手道部・写真部の生徒3名が登壇し、生徒会主催による壮行会が行われました。
2年青山・風間君、3年佐藤君が壇上にて、それぞれの大会に対する思いを述べ、生徒会長の挨拶、応援委員・応援部をリーダーとした全校生徒から激励のエールを受けました。
それぞれの大会で頑張ってください!

NEW 第3学期始業式

新しい年を迎え、本日3学期の始業式が行われました。
学校長の式辞では、今年創立110周年を迎えるにあたり本校生徒のあるべき姿として、基本的生活習慣の大切さ・毎日の積み重ねの重要性・目標を設定してからの戦略はどうあるべきかなどを話され、校歌斉唱後に生徒会主催の壮行会が行われました。