カテゴリ:学校行事

1学年進路ガイダンス

1年生が6時間目に進路ガイダンスを行い、体育館にてスタートボックスさんによる進路寸劇で高校時代だから重要なんだ。礼儀って大事という演目で 鑑賞しました。 

修学旅行(3日目)

修学旅行3日目となり朝から雪がチラつく中、本日は班別タクシー研修がメインです。

昨夜から積もった雪に生徒たちは意気軒昂と踏み締め、各クラス班ごとにタクシーを利用して、

予め決めておいた函館市内要所を散策してクラスメイトと満喫しました。 

明日は再度全体で五稜郭を見学して新幹線で栃木県を目指します。

修学旅行(2日目)

修学旅行2日目となりました。

昨日の午後から天候が小雨となっていましたが、天候は時間とともに回復してきました。

本日は午前中バスで松島に移動して写真撮影、全体で遊覧船クルーズを行った後に

各班別行動で松島市内を散策しました。

午後よりバスで仙台駅に向かい、新幹線で函館へ移動します。

 

修学旅行

2年生が本日から修学旅行で東北・函館方面に3泊4日の行程で予定時刻通り学校を出発しました。

1日目はバス移動しながら仙台市にある「うみの杜水族館」で仙台入りし、午後は南三陸町へ移動して「YES工房」にて被災者からの生々しい体験談を拝聴し、津波の被害が大きかった箇所を車窓から眺め、南三陸防災庁舎や戸倉小学校を見学して震災学習を行いました。

さらに、ホテルに着いてからも実際に被災された従業員の体験講話を聞く事ができました。

初日から内容の濃い学習活動を行いました。

国際理解教育

6時間目に国際理解講演会が行われました。外務省職員の斉藤雅子様を講師に迎え、「ウクライナ情勢をきっかけに世界の出来事を自分事として考えよう」というテーマで講演してくださいました。

講話は視聴覚室より各教室に配信する形で行われ、代表クラスがその場でお話を聞きました。

遠い国で起きていることを身近な例えにおきかえた話はとても分かりやすかったです。

今日の話が世界情勢に目を向けるきっかけになるとうれしいです。