カテゴリ:学校教育等

出前授業「箒づくり体験」

 7月15日(金)3年生の選択授業「こども文化」(家庭科)選択者19名を対象に、「出前授業 箒づくり体験活動」が実施されました。『鹿沼夢箒』大阪屋 鈴木隆先生をお迎えして、鹿沼箒についての歴史や、箒の作り方などについてご講義をいただき、実際にミニ箒の製作を行いました。生徒は作業を通し、伝統ある箒づくりの重要性・必要性を学びました。

出前授業「ゆかたキレイ講座」

 7月12日(火)3年生の選択授業「こども文化」(家庭科)選択者19名を対象に、「出前授業 ゆかたキレイ講座」を実施しました。財団法人 民族衣装文化普及協会から きもの総合インストラクターの大野先生、伊井先生をお迎えして、和の服装文化である「ゆかた」についてご講義をいただき、生徒は実際にゆかたの着付けを体験しました。
 講師の先生にご指導いただきながら、初めて自分でゆかたを着る生徒が多く、どの生徒も時に真剣に、時に楽しそうに実技を通してゆかたの着付けを学びました。

なお、その様子が栃木テレビで放映されました。

<http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=953414330002

会議・研修 生徒商業研究発表大会参加

 7日(木)足利市民プラザ文化ホールにて開催された、栃木県高等学校生徒商業研究発表大会に参加しました。
 本校の代表として、課題研究チーム10名が「日光例幣使・古峰ヶ原街道整備事業」のサポート活動についての研究発表を行い、奨励賞を受賞しました。

 今後も、関係団体と連携しながら継続したサポート活動を実施して参りますので、引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。

にっこり 未来創造推進事業~自衛隊員による」コミュニケーション力育成指導~

   6月22日、自衛隊栃木地方協力本部の方々7名を招聘し、2年生全員を対象にコミュニケーション力向上のためのプログラムを行いました。
 2年生は7月からインターンシップに参加するため、コミュニケーションを取る上で基本である挨拶の大切さや、挨拶の仕方を学ぶ良い機会となりました。