カテゴリ:学校教育等

出前授業「ゆかたキレイ講座」

 7月12日(火)3年生の選択授業「こども文化」(家庭科)選択者19名を対象に、「出前授業 ゆかたキレイ講座」を実施しました。財団法人 民族衣装文化普及協会から きもの総合インストラクターの大野先生、伊井先生をお迎えして、和の服装文化である「ゆかた」についてご講義をいただき、生徒は実際にゆかたの着付けを体験しました。
 講師の先生にご指導いただきながら、初めて自分でゆかたを着る生徒が多く、どの生徒も時に真剣に、時に楽しそうに実技を通してゆかたの着付けを学びました。

なお、その様子が栃木テレビで放映されました。

<http://www.tochigi-tv.jp/news2/stream2.php?id=953414330002

会議・研修 生徒商業研究発表大会参加

 7日(木)足利市民プラザ文化ホールにて開催された、栃木県高等学校生徒商業研究発表大会に参加しました。
 本校の代表として、課題研究チーム10名が「日光例幣使・古峰ヶ原街道整備事業」のサポート活動についての研究発表を行い、奨励賞を受賞しました。

 今後も、関係団体と連携しながら継続したサポート活動を実施して参りますので、引き続きご支援、ご協力をお願いいたします。

にっこり 未来創造推進事業~自衛隊員による」コミュニケーション力育成指導~

   6月22日、自衛隊栃木地方協力本部の方々7名を招聘し、2年生全員を対象にコミュニケーション力向上のためのプログラムを行いました。
 2年生は7月からインターンシップに参加するため、コミュニケーションを取る上で基本である挨拶の大切さや、挨拶の仕方を学ぶ良い機会となりました。

電車 「駅からハイキング」観光講座開講

 JR東日本大宮支社とのコラボ行事(地域貢献活動)「JR駅からハイキング」第1回観光講座が始まりました。今年で7回目の取り組みです。

 本校の地域ボランティア委員約50名が東会議室にて、JR東日本大宮支社の社員及びイベント会社の社員4名と顔合わせを行い、今秋開催の事業内容や「おもてなし」について意見交換、ハイキングルート策定などを中心に行いました。次回は班別にまとめることになります。

会議・研修 看護の出前授業実施報告

   例年実施している進路行事ですが、今年も上都賀病院から3名の現役の看護師の先生方をお迎えし、充実した授業を展開してくださいました。主に看護・医療系を志望する本校生徒16名がも真剣な眼差しで聞き入っていました。

 看護師になるための様々な進路をパワーポイントで説明してくださり、また、看護師に必要な資質の一つである「観察眼」の重要性を説き、生徒も改めて職の重要性に気づかされました。聴診器による心音を聞く実習も貴重な体験でした。進路を考える大きな一助となったと思います。