カテゴリ:学校教育等

会議・研修 高校生のための面接実践講座を開催

    鹿沼ロータリークラブとの共催で今年も「高校生のための面接実践講座」を本校体育館で実施しました。3学年の生徒が2部構成の内容を受講しました。

 第1部は元CRT栃木放送報道部長の剣持孝信氏が「人に伝わる話し方とは」と題し、実践的な講義・ワークショップを行いました。コミュニケーション力を高める方法や発声の技法など実演を交えながら語ってくれました。
 第2部は実践形式の模擬面接で、地元ロータリー会員の(株)ナカニシ管理本部総務部人事課長の世田学様から本番さながらの面接を代表生徒4名が実際に受け答えしながら体験しました。
 最後に質疑応答の時間をいただき、積極的、現実的な質問も出て、有意義な時間を過ごすことができました。

なお、この講座の内容の様子が6月14日(火)17時より鹿沼ケーブルテレビにて放送される予定です。

会議・研修 鹿沼市議会議員との意見交換会の実施

 選挙権18歳以上への引き下げにより、有権者としての意識向上と政治への関心、社会参画の推進を目的として、3日(金)の放課後、会議室において鹿沼市議会議員の方々との意見交換会を開催しました。参政権についてや住みたくなるまちづくりなどを生徒代表45名と議員さんが熱心に話し合いました。

新入生組子体験

 鹿沼の伝統工芸,組子。
 名前は知っていても,どんなものかを実は知らない‥。

 入学して間もない新入生を対象に,本日組子体験会を実施しました。
 講師に建具職人(鹿沼市内在住)の方をお招きし,組子の奥深さを学びました。展示された建具の大きさや精巧さに圧倒されました。
 1クラス40人ずつで作業し,小さなパーツのはめ込みに悪戦苦闘しながらも,全員が見事に完成させました。一緒に参加された先生方も真剣そのものでした。

 化学実験室は4人掛けの対面テーブルなので,生徒諸君がお互いに話を弾ませながら,時には笑いも混じりながら協力して作業にあたりました。仲間づくりにつながったことでしょう。

キラキラ 飯塚毅奨学金授与式が行われました。

 本校卒業生であり会計会社T・K・Cの創業者の飯塚毅様(故人)からいただいた寄付を基金とした「飯塚毅奨学金」の授与式が行われました。全校生徒の前で、人物・成績ともに優秀な奨学生5名(1名は定時制)が校長から目録を贈られました。

 授与式後、保護者・担任と学校長を囲ん玄関ロビーにて記念撮影を行いました。

興奮・ヤッター! 新2年生が登校

 春休み終盤の最中、新2年生が登校してきました。
 期待と不安のクラス替えの発表があり、卒業までのクラスメイトが決定する日です。

 旧ホームルームに集合した後、新クラスの掲示に全員が歓喜をあげて、それぞれの新しいクラスへと向かいました。