カテゴリ:学校教育等

花丸 飯塚毅奨学金授与式

令和2年度 飯塚毅奨学金授与式を本日第1体育館にて実施しました。

校長先生が本校卒業生である飯塚毅先生を紹介してくださいました。
その後、奨学生は授与証を校長先生から手渡しでいただきました。在校生一同、飯塚毅先生の勉学への熱い思いを知ると同時に、偉業を成し遂げた卒業生がいる学校の一員であることを誇りに思いました。

令和2年度第1回学校評議会・学校評価委員会を実施しました

  今年度第1回の学校評議員会・学校評価委員会を開催しました。

  評議員の皆様から多くの質問とご意見ご感想をいただきました。新型コロナウイルス関係で学校行事が減る中で教育活動をバックアップしていただけます事に感謝申し上げます。
  【第1回学校評議員会・学校評価員会】
 1 日 時  令和2年7月14日(火) 10:00~12:30
 2 場 所  本校 東会議室
 3 参加者  学校評議員5名 学校関係 7名
 4 内 容
 (1)今年度の教育活動および評価計画(説明および質疑)
 (2)授業参観及び施設見学等
 (3)協議
    ・今年度の教育活動及び学校評価について
    ・その他
  5 その他
        ・学校行事の案内
        ・次回予定
  6 協議(質問・意見感想) 
   (質疑応答)
・【進路】就職と進学の割合を教えてもらいたい。(令和元年度)
  →進学80名(四大17名、短大6名、各種学校57名)
   就職110名(管内県内97名、県外13名)
・【職員】働き方改革で校務分掌等を工夫したか。
  →行事の精選を行った。
・【授業】オンライン授業(リモート授業)については導入されているか。
  →今後必要に応じて対応します。
・【進路・学習】コロナの影響で6月の検定試験が受検できなかった。資格取れないこと で進路に影響しないか?
  →前半は検定ができなかったが、後半で挽回したい。
   (ご意見・ご感想)
・【全体】教育目標がよくわかった。教育活動を熱心に行っていることがわかった。
      施設設備が大変素晴らしい。教育環境が整っている。
・【進路】生徒手帳を活用した進路指導が良いアイデア
・【学習】工業科、商業科とも国家試験を推奨していることは良い
・【学校沿革】上都賀学館記念碑移設。生徒達に学びの大切さを教えてもらいたい。
・【進路】インターンシップが中止になった。充実した進路指導をお願いしたい。
・【生徒指導】鹿沼商工の生徒は気持ちのいいあいさつができる。
・【学習】情報科学科も商業科も産業教育の指導が素晴らしい。産業界に貢献している。        さらにビジネスマナーやコミュニケーション能力を高めさせていただきたい。
・【進路】e-ポートフォリオなど力を入れてもらいたい。

とちぎの学びサポート講座 テレビスクールとちぎについて

とちぎ学びのサポート講座「テレビスクールとちぎ」(とちぎTV)など活用し家庭学習を行って下さい。

臨時休業中の自宅学習ガイド番組をとちぎテレビで放送します。(リンクバナーより再視聴できます)

放送日 5月2日(土曜日)~6日(水曜日)終了しました

  対 象 小・中・高校生

  教 科 国・社・数・理・英 等

詳しくは栃木県教育委員会ホームページ(http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/r2koronataiou.html)でご確認ください。

令和2(2020)年度栃木県立高等学校入学者選抜合格者発表

本日、高等学校入学者選抜試験の合格者発表が行われ、合格者に対する書類の受け渡しを本校にて行いました。

このたびのコロナウィルスによる関係で、合格発表形式が例年と異なり、掲示板での発表から、ホームページでの発表に
変更・電子公示のはこびとなりました。

発表形式に変更があったものの、混乱もないまま受検者個々に関係書類を手交することができました。

合格者の皆さんは、引き続きオリエンテーションの日程の確認および、教科書販売の日程をよく確認し、
来たるべき日に備えておきましょう。

楽しく遊べるテーブルの寄贈

情報科学科3年生が実習で学んだことを生かして、課題研究の授業で子供向けのテーブルセットを製作して、仁神堂幼稚園に寄贈しました。遊べるように、テーブルと椅子がパズルになっていて、園児たちはとても喜んでいました。なお、その模様は鹿沼ケーブルで1月20日(月)17:00から放送予定です。