カテゴリ:学校行事

星 予餞会

本日3、4時限目に体育館にて生徒会主催による「予餞会」が開催され、有志団体のステージをはじめ、日本音楽部・吹奏楽部・ダンス部などが先輩たちのために、それぞれの演奏などを披露しました。



グループ 3年生が特別日課になりました

3年生の学年末テストが終了し、昨日より特別日課になりました。

昨日の労働講座・課題研究発表会に引き続き、本日は租税教室が会議室で行われました。
租税教室では、館野鹿沼税務署長より税に関する基本的な内容をはじめ、卒業後に社会人として納める所得税の話や、税金の重要性について詳しく説明をいただきました。

3年生は、来たるべき社会人の常識として知識を蓄えることができました。
また、この講話について。下野新聞や鹿沼ケーブルテレビの取材がありました。

グループ 課題研究発表会

3年生の授業である「課題研究」の成果を発表する平成29年度課題研究発表会が3,4時間目に体育館にて行われ、情報科学科・商業科の代表グループ5組が1年間の成果を全校生徒の前で発表を行いました。

また、同窓会会長、PTA会長、学校評議員等の皆様に、発表の様子を生徒と一緒に見ていただきました。

2学年対象 作文講習会を実施

 1月31日(水)⑤総合的な学習の時間を利用し、作文講習会を実施しました。
 講師は学研アソシエ作文小論文グループの尾川直子先生です。
 課題作文テキストを使い、試験における「作文」から心構え、基本テクニック、テーマ別の書き方ノウハウまでとても分かりやすく説明して頂きました。
 作文・小論文は就職試験、進学試験の際に課されることが多いので、今回の講演内容をよく理解し、3年生になってからの本番に向けて、しっかり準備をしてもらいたいと思います。

学校 情報科学科課題研究発表会

 1月26日の4・5・6時間目、情報科学科3年生が「課題研究」の授業で取り組んだ一年間の学習の成果を1・2年生に発表しました。「課題研究」は①作品製作、②資格取得、③現場実習など様々な分野があり、各分野から12件の発表がなされ、大変中身の濃い、素晴らしい内容でした。