栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

ボストン研修 タフツ大学研修3日目

こちらの食事や生活リズムにも大分慣れました。
今日は午前中が授業、午後はボストンの歴史的建物が残るフリーダム
トレイルを見学しました。教室を離れても外国からの
参加者と交流しようと、頑張っている者もいます。

  

前期講習終了~明日からの自学に期待

絵文字:会議 夏休みの前期講習1,2年生は 728日(土)で,3年生は 31(火)で終了しました。さらに,3年生は +α として,81日(水)に 物理・化学の補習が自学自習の形式で行われました。

絵文字:良くできました OK 夏休みに取り組む自学自習が,今後の成果につながっていきます。大いに期待しています。

絵文字:ノート「調子はどう?」「好調です

ボストン研修 タフツ大学研修2日目

今日から午前中の英語の授業が始まりました。
栃高生は6つのクラスに分かれ、中国や台湾、
フランス、ベネズエラから来た参加者と一緒に
授業を受けています。

午後は、マサチュセッツ工科大学(MIT)の博士課程に学ぶ
日本人学生が、学内を構内を案内してくれました。

夕食後は、テニスをしたりプールで泳いだり、
思い思いにキャンパスライフを楽しみました。
 

 

医学部を目指している後輩へ~現役医学部生から

絵文字:良くできました OK 本校OBの現役医学部生

  植木 孝典 さん(群馬大 6年生)H19年卒
  齋藤 翔吾 さん(山形大 4年生)H21年卒

を招いて,医学部生としての今の生活や目指している医師像,栃高時代について,そして医学部を目指す後輩に望むことなどを語っていただきました。

絵文字:お知らせ 後輩の諸君へ☞
毎日が新たな発見ばかりで,充実した日々を送っています。
「どのような医師になりたいか。医師になって~をしたい」ということを明確に持って,焦らずに努力を積み重ねていくことが大切です。

ボストン研修 タフツ大学での研修初日

午前中クラス分けテストを受け、その後さっそく
アメリカの歴史や文化について簡単な講義がありました。

午後は、地下鉄を乗り継いでノースエンドへ出掛け、
ボストン最古のオールドノース教会周辺を散策しました。

予想以上にこちらは気温が高く、また日差しも強いです。
夕方7時からは交流会も開かれました。
オリエンテーション

初めて地下鉄で移動

交流会1

交流会3