文字
背景
行間
						栃高トピックス
					
	
	行事や部活動の結果などの最新情報です
水泳部 栃高祭でのウォーターボーイズ公演観覧でのお願い
						水泳部は、今年も9/1(日)に行われる栃高祭において、ウォーターボーイズ(WB)公演を行います。生徒達の励みになりますので、ぜひ多くの方にご来場いただき、応援よろしくお願いします。
なお、観覧における危険防止等のためのお願いを水泳部のページに掲載しました。
ご確認ください。
										なお、観覧における危険防止等のためのお願いを水泳部のページに掲載しました。
ご確認ください。
PTA研修旅行募集要項配布
						令和元年度のPTA研修旅行について、募集要項を配布しました。
くわしくは下記リンク先のページをご覧ください。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigi/nc2/?page_id=134
										くわしくは下記リンク先のページをご覧ください。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigi/nc2/?page_id=134
マスフェスタ参加報告(SSH数学班)
						 8月24日(土)関西学院大学を会場に行われた、第11回マスフェスタ(全国数学生徒研究発表会)に、SSH数学班4名で参加をしてきました。
マスフェスタは全国でも珍しい、数学に特化した高校生の研究発表会です。本年度は全国から38校が参加し、口頭発表とポスター発表を行いました。
本校は、「高さ無限大のテトレーションについて」「信号を全て青で通過するための速さについて」の2つのポスターを作成し、発表を行いました。大学教授の先生から、ときおり鋭いご指摘を頂きながらも、自分たちが今持っている数学の知識を活用し、懸命にわかりやすく説明をする姿が見られました。また、他校の生徒とも内容について議論を交わす場面もあり、大変実りの多い発表会となりました。








担当:青柳 英司
										マスフェスタは全国でも珍しい、数学に特化した高校生の研究発表会です。本年度は全国から38校が参加し、口頭発表とポスター発表を行いました。
本校は、「高さ無限大のテトレーションについて」「信号を全て青で通過するための速さについて」の2つのポスターを作成し、発表を行いました。大学教授の先生から、ときおり鋭いご指摘を頂きながらも、自分たちが今持っている数学の知識を活用し、懸命にわかりやすく説明をする姿が見られました。また、他校の生徒とも内容について議論を交わす場面もあり、大変実りの多い発表会となりました。
担当:青柳 英司
一日体験学習
8月21日(水)に中学3年生とその保護者のための一日体験学習を実施しました。
生徒496名、保護者・引率427名に参加いただきました。
             
     校長挨拶      代表生徒による説明    応援団の演舞
       
    
  在校生との話し合い  部活動見学(サッカー部)  施設見学(御聖蹟)
       
     
                             
                     
参加された方々には栃高の素晴らしさを感じ取っていただけたのではないでしょうか。
また、9月1日(日)栃高祭が行われます。ぜひ、ご来場いただければ幸いです。 
SSH考古科学班 地元ラジオ局に出演
						SSHクラブ考古科学班の3名は、8月2日、地元栃木市のラジオ局の番組に出演させて頂き、これまでの研究の成果(舟形木棺の研究)をお話ししてきました。9月1日の本校の文化祭では、舟形木棺の実物の展示もございますので、是非実物をご覧頂ければと思います。
 
					
										
						1999年11月26日開設
					
	
	
				
			7		
			
			5		
			
			0		
			
			1		
			
			5		
			
			9		
			
			2		
	
	 栃木県立
栃木高等学校
 〒328-0016
 栃木県栃木市入舟町12-4
  TEL 0282-22-2595
  FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
    
						お知らせ