栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

ビブリオバトル2017栃木県大会連続入賞

平成29年12月10日(日)、栃木県庁で全国高校ビブリオバトル2017栃木県大会が開催され、
本校図書委員長の各務光君(2-3)が出場しました。



予選・決勝ともにどの出場者もすばらしく、ハイレベルの戦いでしたが、
最後に登場した各務君は『奴隷のしつけ方』を時折ユーモアも交えつつ紹介し、
みごと入賞しました。


http://www.pref.tochigi.lg.jp/m06/h29biblio-battle_kekka.html



本校からは、一昨年は服部遼助君(3-3)が『マクスウェルの悪魔』を推して入賞、
昨年は和久井丈君(3-3)が『きけわだつみのこえ―日本戦没学生の手記』を推して
みごと優勝しています。

栃木女子高校との読書交流会

去る12月8日(金)、本校2年図書委員が栃木女子高校図書室を訪問し、
恒例の読書交流会が開催されました。



映画「ダンケルク」が公開された今年にぴったりの粋な選択
ギャリコ『スノーグース』について、活発な意見交換が行われました。

参加者の感想コメントより、いくつかご紹介します。

・自分の読みとは違う意見がたくさんでてきて、ためになる読書会でした。
 読書会の中で栃高の方と交流できて楽しかったです。
(栃女高1年)

読み終えたときには話へのイメージが曖昧だったが、話し合ったことで
 より深く考えることができた。
 自分と全く異なる見方があっておもしろかった。 (栃高2年)


今後とも、このように実りあるお付き
合いが末永く続くことを願っております。
関係の皆様ありがとうございました。

卓球部 大会報告


11月~12月にかけて行われた、栃木県新人卓球選手権大会と
12月9日に行われた、東京卓球選手権大会栃木予選会の結果を
部活動のページにアップしました。

詳しくは卓球部のページをご覧ください。

創立121周年記念式典・記念講演会

 11月15日(水)
創立121周年記念式典と記念講演会が行われました。 

黄色に染まった銀杏の下を生徒たちが入場していきます。

教頭の開会の辞で創立記念式典が始まりました。
国歌斉唱は音楽部による伴奏です。
             
校長式辞です。       来賓の方々です。
 
同窓会長、PTA会長からの祝辞がありました。
 
全員で校歌を斉唱しました。
             
教頭の閉式の辞で式は終了しました。

次は耐久レース記録証授与です。
校長より上位入賞者に賞状とメダルが授与されました。
 

短い休憩の後、記念講演会が行われました。
講師は吉川 真(よしかわまこと)氏です。
〔第81回(昭和55年3月)卒〕

宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所(ISAS) 准教授。
理学博士。「はやぶさ2」ミッションマネージャ。

演題は『小惑星探査機「はやぶさ2」の挑戦』です。
校長からの講師紹介です。

講演が始まりました。

講演の様子です。
 

講演終了後生徒からの質問の時間がありました。
積極的に手を上げて質問していました。
 
生徒会長よりお礼の言葉があり、花束贈呈をしました。
 

大変興味深く、生徒たちを惹きつける講演でした。
ありがとうございました。