各科の活動紹介

2021年5月の記事一覧

電工2種全員合格に向けて

 5月30日(日)に宇都宮大学峰キャンパスにて行われる、国家試験「第二種電気工事士試験」の筆記試験に向けて、電気システム科2年生は放課後の補習に取り組んでいます。
連日の猛勉強の成果により、全員が過去問題で合格点を越えるようになりました❕
 試験当日、自分たちの持っている力を存分に発揮し良い結果がでることを期待しています絵文字:笑顔


 

美術館見学

5月21日(金)、産業デザイン科1年生、美術の校外学習として、足利市立美術館の企画展「ブラチスラバ世界絵本原画展-こんにちは!チェコとスロバキアの新しい絵本」を見学しました。

スロバキア共和国の首都ブラチスラバで2年ごとに開催される、世界最大規模のコンクールに出品された、貴重な絵本原画を学芸員の方に案内をしていただきました。原画作品の他に絵本の数々、作品に込めた思いや創作活動の背景を探る特集も組まれ、デザイナーの思考と制作過程を辿る貴重な学習機会となりました。生徒のみなさんは、ぜひこの経験をデザイン活動に活かして欲しいと思います

 

 

産業デザイン科 課題研究2回目

中間テストが終了し、2回目の課題研究を行いました。本日は、14名の3年生が現在足利市内で開催している「あしかがアートクロス」を見学しました。足利市役所総合政策部の柏瀬様と、足利市移住・定住促進センター「Aidacco(あいだっこ)」地域おこし協力隊の秋山佳奈子様にご同行いただき、足利で活躍している作家の展示をご案内いただきました。

 

秋山様は作家としてもアートクロスにご参加されており、足利市の地域アートを盛り上げる活動に貢献されています。

 

5つの会場で展示作品を拝見し、製作から展示するまでの過程や作家の作品への思いに触れました。地域の方の足利を愛する気持ちや、足利市の裏通りの静かで柔らかな雰囲気を改めて感じることができる見学となりました。

 
       巴町Y低駐車場              ゆきのわ長屋
 
        谷医院             足利市立美術館


秋山 佳奈子HP 
https://www.kazune15.com/
あしかがアートクロスHP 
https://ashikagaartcross.localinfo.jp/pages/4753164/page_202103161156

足利中央特別支援学校との協働による商品開発(1)

産業デザイン科の課題研究のテーマの1つ「足利中央特別支援学校との協働による商品開発」を紹介します。この課題は足中特生と足工生でイラストを描くワークショップを行い、出来上がったイラストをCGで合成し、企業の方のアドバイスを受けながら、デザイン製品を製作するものです。そして、「テトテデザインラボ」というブランド名で展示・販売を行います。

今年度は足利市政100周年ということもあり、足利にちなんだデザインを考えることにしました。 初日のワークショップでは足利市役所から前川さんにお越し頂き、足利の魅力についてお話し頂きました。その後、足工生7名、足中特生15名が5グループに分かれ、デザインのテーマ、どんなモチーフを描くかについて意見を出し合い、発表しました。

元気いっぱいの生徒さんが多く、楽しく和やかな雰囲気で終えることができました。次回のワークショップでは実際にイラストを描いていきます。どんなデザインが生まれるか、楽しみです。


 

 

課題研究の1テーマである高大連携がスタートしました(機械科3年)

機械科3年1組3名が、2年ぶり足利大学様のご協力で高大連携プログラムをスタートさせました。大学の研究をとおして専門教科に関する知識・技術を総合的に学習したり、大学生の実態を体験することで将来の進路実現を目指します。研究先は足利大学創生工学科電気電子分野の横山和哉教授で超伝導の研究やマイコンカーの製作をとおして電気の基礎やプログラム等を学習します。これからコロナ感染拡大防止に努めながら7月迄に1週間に1回(6時間)を9回(計54時間)予定しています。

  
          足利大学での様子

課題研究の1テーマである職場実習がスタートしました(機械科3年)

機械科3年生(78名)のうち15名が、2年ぶり企業様のご協力で職場実習をスタートさせました。産業現場の実習をとおして専門教科に関する知識・技術を総合的に学習したり、生産活動を体験することで勤労の厳しさや責任感を学習します。実習先は佐藤金属工業()・深井製作所()・菊地歯車()・(株)タツミ・坂本工業(株)の5カ所で、CAD設計による図面作成や溶接作業等をしての組み付けさらには生産現場で製品の製造等を実習します。これからコロナ感染拡大防止に努めながら7月迄に1週間に1回(6時間)を8回(計48時間)予定しています。
   
    菊地歯車(株)          坂本工業(株)

産業デザイン科の課題研究

産業デザイン科3年生の課題研究がスタートしました。課題研究は、テーマごとに6名程度で班を構成し、デザイン活動を通して課題解決に向けて研究する探求的な授業です。

 

テーマのひとつとして、「いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会」の各競技会場に設置する、のぼり旗の制作に6名が取り組んでいます。今回は、8月に足利市で開催される関東ブロック大会に参加する県についての調査を行いました。
今年度から導入されたタブレット端末を活用して、インターネットで検索。調べた内容をパワーポイントでスライド資料にまとめ、各県の魅力を伝えられるようにプレゼンテーションをしました。調査をもとに各県にゆかりのある名物や名所を取り入れた図案を検討中です。
全国から来県される選手や、応援の方々を温かく迎えられるようなのぼり旗を目指します。

 
タブレット端末            インターネットでの調査、資料作成

  
プレゼンテーション          アイディアスケッチ


いちご一会とちぎ国体・いちご一会とちぎ大会HP
https://www.tochigikokutai2022.jp/

機械科3年生 課題研究

5月より、機械科の3年生は課題研究がスタートしました。
機械科3年1組が毎週木曜日、機械科3年2組が毎週火曜日に実施しています。
下記に、今年度のテーマを紹介します。
【機械科3年1組】
 ・職場実習(菊地歯車(株)、坂本工業(株)) 
 ・高大連携(足利大学)
 ・木工製作     ・資格取得     ・3Dプリンタ
 ・ゴム動力自動車  ・アメフトロボット ・5S活動

【機械科3年2組】
 ・職場実習((株)深井製作所、佐藤金属工業(株)、(株)タツミ)
 ・木工製作    ・資格取得    ・3Dプリンタ
 ・電気自動車   ・5S活動      ・作品製作