各科の活動紹介

2024年5月の記事一覧

工業技術基礎『安全教育講習会』

機械科の1年生を対象に、工業技術基礎・実習の授業でも最も気をつけなければならない、けが・事故・災害について学ぶ、安全教育講習会を開催しました。

5/15(水) 機械科1年1組 ①~③時限

5/17(金) 機械科1年2組 ④~⑥時限

 

外部講師として、株式会社日本キャンパック 労働安全課の方々に協力していただきました。内容は以下の通りです。

・講話 日本キャンパック 労働安全課長 稲垣 様
・体験学習
 ①「チェーン巻込まれ体感機」
 ②「手動式ローラー巻込まれ体感機とVR体験」
 ③「高圧力(水圧)安全体感装置」
 ④「エアーシリンダー残圧挟まれ体感機」

 

講習では、講話や安全体感機体験学習をとおして、「安全に危険を学ぶこと」ができました。今後も事故や災害の防止を生徒に呼び掛けながら、ものづくりのすばらしさが実感できる授業を実施していきたいと思います。

産業デザイン科2年 実習スタート!

産業デザイン科の2年生は日々、楽しく、熱心にデザイナーに求められる力を高めています。2年生の実習の一コマを紹介します。

 

◎平面構成実習では、「LIGHT」をイメージする平面構成にチャレンジしています。見た人に伝わるの構図や配色を発想し、ポスターカラーで表現します。わかりやすく伝える力を身に付ける実習です。

 

 ◎写真基礎実習では、人物撮影にチャレンジしています。カメラの基本機能や撮影方法の基本として、シャッタースピードや露出、ライティングなどを理解し撮影します。互いに撮影し、画像を確認し合いながら力を高めています。

産業デザイン科の課題研究を紹介!1回目

課題研究は、課題解決に向けて生徒が主体的に探求する授業です。産業デザイン科では、地域の協力を得て、社会と結びついた学習テーマを設定し、実践的で楽しく学べるように工夫しています。今年度の9テーマをこれから数回に分けてご紹介します。

 

「あしバスアッシーの活性化に向けたデザイン」

足利市生活路線バス「あしバスアッシー」の活性化に向けた研究です。足利市市民生活課から課題をいただきました。昨年はバスラッピングを行いました。さて、今年度は何をデザインするのでしょうか!写真左

 

 「ふるさと納税の訴求力向上に向けたデザイン」

足利市のふるさと納税の訴求力向上に向けた研究です。足利市地域創生課から課題をいただきました。昨年はいちごフローズンアイスのパッケージデザインをしました。これから魅力アップの方策をみんなで考えます!写真右

 
 

「足工フェアのDM・ポスター」

毎年10月に行われる足工生徒作品発表会「足工フェア」に向けたビジュアルコミュニケーションデザインの研究です。まずは何をどう伝えればよいのか考えるために、機械科と電気システム科の実習室を見学し、使用する道具や授業内容について調査を行いました。集めた情報を整理し、どう伝えるか思考を巡らせ、製作を進めていきます!

 

令和6年度 電気システム科3年 技術コンクール

 4月18日(木)1~4限目に、電気システム科3年生を対象とした「技術コンクール」を実施しました。

 1、2年次の実習の振り返りとなる技術コンクールですが、生徒全員の真剣な姿がたくさん見られました。

 コンクールの内容については、「電気工事」、「電気・機械計測」、「電気基礎」、「シーケンス制御」の4テーマで技術を競い、上位入賞に向けて取り組んでいました。

 5月以降は各班に分かれての実習と、課題研究が行われます。