各科の活動紹介

2024年6月の記事一覧

産業デザイン科3年生企業見学

6月5日(水)企業見学を実施しました。産業デザイン科3年生は、日本工業大学とTOPPAN株式会社群馬センター工場を見学しました。

 

日本工業大学では、各学科の学びを説明していただき、その後、専門的な実習施設・設備を見学しまた。見学を通して新しい学びの世界を知り、新鮮な気持ちで見学できていたようです。TOPPAN株式会社群馬センター工場では、ものづくりの現場を間近で体感しながら印刷技術を学ぶことができました。

 

日本工業大学

 

TOPPAN株式会社 群馬センター工場

 

産業デザイン科1年企業見学

6月5日(水)企業見学を実施しました。産業デザイン科1年生は、午前に株式会社マナック、足利織物傅承館を見学し、染織について学びました。午後は、足利市立美術館を見学し、美術館の機能や役割について学びました。

株式会社マナック

  

 

足利織物傅承館

   

 

足利市立美術館

 

 

健康に関する外部講師の授業

産業デザイン科2年生を対象に、食事と運動の大切さを学ぶ特別授業を実施しました。講師は、市の包括連携協定に基き「セブンーイレブン・ジャパン」と「BREXY」よりお招きしました。食事のバランスと運動の大切さについて、講義とダンスを通して楽しく学ぶことができました。

 

 

 

 

産業デザイン科の課題研究を紹介!3回目

産業デザイン科の課題研究の紹介3回目です!5名の生徒が挑戦しているテーマを紹介します。

 

「足利中央特別支援学校との協働による製品開発」

この課題研究では、足利中央特別支援学校と企業と協働し製品開発を行っています。生み出される製品には「テトテデザインラボ」とブランド名を付けています。今年度は、足利中央特別支援学校の創立40周年にあたるので、記念となる新たな製品を生み出そうと一生懸命取り組んでいます。

 

今回は消しゴムハンコで花のイラストを作りました。交流を通して生徒間の心の距離が近くなり、楽しそうに作業していました。今後は、イラストをデータ化し、マグカップやハンカチの柄を作成するようです。どのような製品が考案されるのか楽しみです。

 

 

産業デザイン科生徒作品の展示について

産業デザイン科生徒による「てまえどりPOP」が足利市役所に展示されます。

令和5年度の2年生(現3年生)が取組み、セブン-イレブン店舗に掲示されたPOPと同じものになります。

 

市役所のウエブサイトより

6月は環境月間!環境に関する展示を実施します。

場所:市役所本庁舎1階市民ホール(14番窓口保険年金課前)

日時:令和6年6月6日(木)~12日(水)

平日午前8時30分~午後5時15分

展示物:足利工業高校生による『てまえどりPOP』など