各科の活動紹介

2019年12月の記事一覧

栃木県高校生電気自動車大会

12月14日(土)にGKNドライブラインジャパン(株)で開催されました、栃木県高校生電気自動車大会に、機械科3年2組の課題研究班と機械研究部の2台のマシンが出場しました。
この大会は、指定バッテリを使用して高速周回路(1周 約1.8 km)を40分間で走行した周回数を競う大会です。
課題研究班、機械研究部ともに3周目にマシントラブルで停車してしまい、2周という結果でした。
生徒たちは、短い時間の中で一生懸命マシン製作、調整を行っていました。
 

花丸 足利市第二中学校での出前授業

12月11日に電子機械科では3年生2名、2年生3名、1年生4名が、足利市立第二中学校に出前授業に行ってきました。
中学二年生の生徒さんたちを対象に行いましたが、皆さんすじが良くすぐにスピーカを完成させていました。
本校の生徒も中学生に対し、丁寧に教えることができ、とても好評でした。

富田中学校出前授業

12月12日(木)富田中学校で産業デザイン科の出前授業を実施しました。産業デザイン科1年生で、富田中学校出身の4名が先生役を務めました。授業は「印刷の基本を知ろう」をテーマに、印刷の原理を学び、シルクスクリーン印刷の簡単な体験をしてもらうものです。

以下、中学生の感想を一部紹介します。
・初めて体験しました。綺麗に刷り上がり、とても楽しかったです。
・機械で印刷するものと思っていたけれど、手作業で印刷できてすごいと思いました。
・とても楽しくて、ずっとデザインしていたくなりました。



 

  

 

産業デザイン科課題研究発表会

12月10日(火)56時間目に課題研究発表会を実施し、3年生から13件の発表がありました。

◎テーマの一部を紹介します(連携先)
・身近な土壌の基本的性質の理解(足利大学)  
・印刷物の制作(株式会社グランド)
・ティッシュBOXの作成(ニッケン産業株式会社)
・古い織物画像データを活用した商品開発(繊維技術支援センター)  
・足利市の魅力を伝えるポスター(足利市役所) 
・防災カードゲームの製作(国土交通省)
・足利中央特別支援学校との協働による製品開発(株式会社万蔵)

 

 

  

 

人権に関するイラスト表彰

12月10日(火)に本校応接室にて、人権に関するイラストの表彰式が行われました。既に県公館で表彰式は行われており、期末試験により出席出来なかった本校生のために、表彰式が行われました。県内高校生の部で最優秀賞が3点、優秀賞が9点選ばれ、以下3名の産業デザイン科生徒の作品が入賞しました。

最優秀賞 産業デザイン科3年 柴田 瑠心菜さん
 優秀賞 産業デザイン科3年 菊地 陽葉利さん
 優秀賞 産業デザイン科2年 大平 花菜さん

今後は、様々な人権啓発に関するポスターやチラシ、冊子の表紙等などに掲載される予定です。