文字
背景
行間
2017年8月の記事一覧
平成30年度教育実習希望者があいさつ 1人目の来校
来年度の教育実習希望者のうち、あいさつに来た1人目になります。
【教務部担当者による説明】
学悠館高校では、平成29年度には4名、平成28年度は1名といった具合に、ほぼ毎年、卒業生の教育実習を受け入れています。
【平成29年度教育実習】
【平成28年度教育実習】
【平成26年度教育実習】
学悠館高校で実習を受け入れた教育実習生は、開校以来15名程度。そのうち数名は、すでに公立の中学校・高等学校の教壇に立って生徒の指導にあたっています。
学悠館高校〝一日体験学習〟が開催されました!
9時30分すぎに受付開始。総数400名超の皆さまに参加いただきました。多くの皆さまの来校に感謝を申し上げます。
今朝は、雨は降らなかったものの、あいにくの曇り空。湿度は90%近くあり、蒸し暑さを感じました。
【 9:20 正門付近】
【 9:45 エントランスホール】 受付風景
受付後は、各教室に入室。DVDによる学校概要の説明を行いました。その後、担当の教員からの補足説明、質疑応答を実施しました。
【10:52 教室】
懇談を希望された方には、「個別懇談」を実施しました。
【12:22 個別懇談会場】
「給食体験」を希望された方には、実際に食堂で昼食をとっていただきました。今日のランチメニューは、「トマトソースハンバーグ」と「唐揚げ」。
【12:31 食堂】
学校案内の補助員を務めた生徒の皆さんも、丸テーブルで昼食タイム。「ラーメン」とランチの「唐揚げ」を和やかに食べていました。
【12:33 食堂】
今回、都合で参加できなかった方やさらに具体的な入試情報を聞きたいという方のために、「学校説明会」を実施します。開催日は、12月6日(水)、1月24日(水)です。説明会の開催日が近づきましたら、本ホームページにてご案内いたします。
JRC部:「高校生ボランティア・アワード2017」に参加しました!
この催しの主催者は、「一般財団法人『風に立つライオン』」。この団体の設立者は、歌手の「さだまさし」さんです。
※「JRC」=Junior Red Cross (青少年赤十字)
【 「さだまさし」さんにブースの説明】
各地域において、「ひとのために」何かを頑張っている高校生。これらの皆さんが「次代のリーダー」として成長していく。このことを願って開かれる高校生ボランティア活動の全国規模の交流大会です。
【 「ももクロ」の皆さんが学悠館のブースに!】
【心肺蘇生のデモンストレーションと参加者】
【全国の皆さんと交流】
【「高校生ボランティア・アワード2017」表彰状】
学悠館高校JRC部は、地域に対する「防災講座」・「防災研修」を長年にわたって実施しています。また、募金活動・障がい者への介助など、さまざまなボランティア活動も行っています。
〝フォトアルバム〟の画像を一部更新しました!
本ホームページの画面の左下にあります〝フォトアルバム〟の画像を一部更新しました。
生徒の皆さんの活動する様子がわかる画像も新たに加え、これまでの13枚から18枚に増量しました。どうぞご覧ください。
明日は〝一日体験学習〟 どうぞお気をつけてお越しください。
事前にお申込みをいただきました皆さま、どうぞお気をつけてお越しください。
“チーム学悠館”では、皆さまのご来校を心からお待ちしております。
【学悠館高校】
栃木駅北口を出て右手の方向 「山本有三の碑」の奥にある4階建ての茶色の建物
〝一日体験学習〟の日程
9:40~10:00 受付
10:00~11:00 学校説明
11:00~12:00 校内見学
11:30~ 個別懇談(希望者)及び食堂体験(希望者・有料)
12:30 解散
●駐車スペースが十分にありませんので、公共交通機関をご利用ください。
●保護者の方が自家用車を利用する場合は、駅周辺の一般駐車場をご利用ください。
【エントランスホール】
【各教室】 明日の準備が整いました!