2018年12月の記事一覧

来年度の〝生徒時間割〟のデータ入力が始まりました。

 1219()、来年度の〝生徒時間割〟のデータ入力が始まりました。


 LHRの時間などを使って「履修計画」の作成(全5回)が行われ、すでにほとんどの生徒の皆さんは〝自分だけの時間割〟の計画を完成させることができました。    

  
 HR担任は、生徒の皆さんから届けられた
「時間割表」「科目配置一覧表」を見ながら、慎重に講座名などのデータ入力を進めていました。1月8日()までに、入力の作業を済ませることになっています。

   

【データ入力するHR担任】

 

 1月10()には、定員を超過した講座の確認やその抽選などが実施されることになっています。その後、いくつかの段階を経て、3月の上旬には生徒の皆さんそれぞれの〝自分だけの時間割〟が確定する予定です。
0

LHR:「交通安全」と「冬休みの過ごし方」に関する学習

 1219()、4・9時間目のLHRの時間に全クラスで、「交通安全」「冬休みの過ごし方」に関する学習が行われました。


 1231()までの間、〝年末の交通安全県民総ぐるみ運動〟が展開されています。また、1225()からは、「冬季休業日」が始まります。これらのことから、今回のLHRでは、この2点について学ぶことになりました。

 

【1年次Ⅰ部・2年次Ⅰ部より】


 1・2年次の
交通安全の学習では、事故現場での対処法について考えました。警察への通報、相手の確認、病院に行くなど、だれもがしなければならない行動について理解を深める機会となりました。
 冬季休業日の過ごし方に関しても、HR担任から丁寧な説明がありました。生徒の皆さんは、毎日の生活、事故防止と安全な生活、冬休み中の登下校、学校への連絡などをしっかりと確認していました。


【2年次Ⅲ部・3年次Ⅲ部より】

 

 ちょうど年の瀬を迎え、何となく慌ただしさを感じることも多いのではないでしょうか。このような時期だからこそ、安全安心な毎日を過ごせるように心がけたいものですね(^_^)/~
0

良好な環境衛生の維持管理に努めています。

 1219()、校舎内の6ポイントで空気環境の測定が実施されました。あわせて害虫生息の点検も行われました。


 学悠館高校の校舎は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」(ビル管理法)の適用を受ける建物です。そのため年間6回、校舎内の空気が測定されています。一方、害虫調査シートを用いた点検は、毎月行われています。


 学悠館高校では、空気環境の測定害虫生息の点検のほかにも、給水・排水管理、清掃など、良好な環境衛生の維持管理に努めています。

  

【空気の採取】             【害虫調査用粘着シート】

0

図書館特別企画:私だけの絵本・クリスマスカードをつくりま専科

 1218()、図書館でクリスマス特別企画「私だけの絵本をつくりま専科」・「私だけのクリスマスカードをつくりま専科」が開催されました。


 この特別企画は、今年度で6回目となる恒例行事。ねらいは、「大切な誰かのために、あるいは自分のために絵本やカードを作り、その時間を楽しむ」ことでした。


 でき上がった作品を身近な人にプレゼントできたなら、なんて素晴らしいことでしょう。

 


 準備された絵本の原画をもとに、オリジナルの絵本作り。カラフルな色塗り、コラージュ、言葉の記入、最後に手紙を添えるなど、さまざまな工夫を施して制作していきました。

 

 

 クリスマスカードの制作にも取り組みました。まだ制作中の参加者には、作業が継続できるように21()まで図書館のテーブル1卓を開放するそうです。きっと、納得のいく作品作りができることでしょう。
 
0

授業アンケート&教育活動のアンケート 実施

 1220()までの予定で、今年度になって2回目の〝授業アンケート〟が実施されています。このアンケートは、「生徒に、授業への取り組みを自己評価させ、学習に対する自己理解を促す」ことと、「講座担当教員に、授業における生徒への働きかけを振り返る機会を与え、生徒の学ぶ意欲を高めるための授業改善を促す」ことを目的として行われています。

 〝教育活動のアンケート〟(生徒対象)は、すでに1214()までに調査が完了しました。こちらは、『学校評価』の一環として実施。学悠館高校で行われている教育活動を生徒がどのように理解しているか調査し、今後の取り組みに活かすことになっています。
 


 〝教育活動のアンケート〟
(保護者対象)は、「調査用紙」を今月末までに12月の「出欠状況通知」〟とともに、保護者の皆様あてに郵送します。年が明けた1月18()までにご回答くださいますようお願い申し上げます。ご協力いただきました調査結果は、『学悠館だより』等の刊行物や本ホームページでもお知らせすることになっています。

 
0