2019年2月の記事一覧

総合:進路の内定した生徒から後輩へのアドバイス

 2月1日()、4時限目の「総合的な学習の時間」に、進路の内定した生徒から後輩の皆さんへのアドバイスが行われました。この集会は、会議室(Ⅰ・Ⅱ部の2年次)と視聴覚教室(Ⅰ・Ⅱ部の3年次4修生)を会場に開催されました。


 進路を決定するにあって、何に気をつけ、どのように行動したのか?

    
【会議室】


 進路の内定した生徒の皆さんは、とても穏やかな表情で後輩の皆さんに助言していました。一方、後輩の皆さんは、内定生徒の進路決定に至るまでのさまざまな体験や努力を知る貴重な機会となりました。

  
【視聴覚室】


<就職内定生徒へのおもな質問項目>

内定した企業名・業種、それを選んだ理由(通勤、興味・関心など)

試験の種類(面接・小論文・一般常識など)

試験の準備時期、対策(面接練習や小論文対策、一般常識対策など)

就職活動を振り返って考えたこと 

ふだんの学校生活で心がけていたこと


<進学内定生徒へのおもな質問項目>

進学する学校名・学部・学科

試験の種類(どのような入試、入試のタイプ)

試験に向けた準備(授業への取り組み方や学習法、テスト、模試など)

志望決定の時期、その学校を選んだ決め手

オープンキャンパス(学校見学)の参加の有無

0

エントランスホールに、恒例の「カウントダウン」登場

 エントランスホールに、学悠館高校で恒例のン」の標示が登場しました。
 今年度になって4回目の定期テストである〝後期期末テスト〟が、2月14()から19()までの日程で実施されます。初日まで、あと13日となりました。
 テストの「日程表」は、すでに今週前半に配付済み。生徒の皆さんは、テスト範囲を確認したり、学習計画を立てたり、講座の担当教員に積極的に質問したり……。もちろん授業にも、ふだん以上に集中して取り組んでいる様子です。学校全体が、少しずつテストモードへと移行している感じがします。

 生徒の皆さん、確実にテスト対策を立てて〝後期期末テスト〟に臨みましょう。不明な点は、HR担任、講座担当教員、クラスメート、部活動の先輩など、周囲の人に必ず相談しましょう。
0

『図書館だより』発行 多読賞発表! 特集満載!

 1月31()学悠館高校図書館が発行する『図書館だより』(A3版両面印刷)が、SHRの時間などに生徒の皆さんに配られました。今回は、「図書館内の企画展示」(小論文コーナー・展示絵本コーナー)「平成30年度多読賞発表」「上位貸出図書紹介」などの特集が満載されています。


 飯田道彦校長先生をはじめとした「先生方からのお薦めの本」が紹介されています。また、平成30年度になって購入された525冊の書籍の一部も、「話題の本・新着図書」として案内されています。


 図書館には、ぜひとも手に取りたい本の数々が用意されています。

 
 定時制・通信制の生徒の皆さん、公開講座生の皆さん、積極的に訪ねてみましょう。
  
0