2019年2月の記事一覧

『平成31年度 公開講座受講案内』ただいま配布中

 2月27()『平成31年度 公開講座受講案内』の配布が始まりました。学悠館高校事務室でお受け取りになれます。また、関係機関の窓口でも配布をお願いしている所があります。

 平成31年度は、17科目21講座での開講を予定しています。『平成31年度 公開講座受講案内』に綴じ込んである往復ハガキに必要事項をご記入の上、お申込みください。応募期間は、3月19()まで。
 なお、各講座は、学悠館生の受講登録後、定員に余裕のある範囲での受け入れとなります。また、講座の定員を超えた場合には、3月22()午後1時から「公開抽選」を行うことになっています。

  
【学悠館高校事務室窓口】                            【平成30年度の開講式】

0

書道Ⅱpm①の公開講座生 〝お掃除グッズ〟を手に感謝の気持ち

 2月26()の7時限目、書道Ⅱpm公開講座生1年間の学習に感謝の気持ちを込めて、書道教室の清掃に取り組みました。


 洗剤、たわし、キッチン用スポンジ、メラミンスポンジ、ぞうきんなどの〝お掃除グッズ〟を持ち寄り、担当教員に清掃を申し出たとのこと。思いがけない提案に、担当教員も快諾。授業時間の一部を使って、クリーン活動を行うことになりました。公開講座生の皆さんには、丁寧に水回りやテーブル、壁をきれいにしていただきました。


 この講座は、学悠館生のほかに公開講座生11名が学んでいます。篆刻(てんこく)の授業では、おのおの落款印(らっかんいん)を作り、書道の作品に押して完成させています。とても和やかな雰囲気の中で、熱心な態度で学習に励んでいます。

 
 今日の出来事を聞いた飯田道彦校長先生からは、お礼の気持ちをぜひ伝えてほしいとのことでした。本当にありがとうございました。

  
0

JRC部:防災・減災プロジェクトのシンポジウムで活動報告

 2月23()、午後1時から栃木市旭町にある栃木文化会館で、〝とちぎ防災・減災プロジェクトシンポジウム 防災・減災を考える  地域防災力の向上に向けて (主催・下野新聞社)が開催されました。


 このシンポジウムで、学悠館高校JRC部の皆さんは、「地域と連携した防災への取組み」をテーマとした活動報告を行いました。


 応急手当ての方法や、地域の方々を招いた防災講座・防災研修、「学校安全総合支援事業」のあらましなどについて、スライドショーを利用してわかりやすくレポート。会場の皆さんが一緒に参加できるようにクイズ形式のプログラムを取り入れるなど、工夫を凝らして報告しました。

 


 会場には、1,000人を超える来場者。その前で、日頃の活動を報告するとあって、いくぶん緊張する場面もありました。しかし、事前のリハーサルでの入念な準備のおかげで、重責を果たすことができました。活動報告を終えた際には、会場から大きな拍手をいただきました。

  

 

 JRC部特製の『応急手当ハンドブック』を、来場した皆さんにプレゼントすることができました。また、ロビーにJRC部のブースを設営し、展示物を用いて日頃の活動を個別に説明することもできました。

  

 

 2月24()付け『下野新聞』(4頁)でこの催しの様子が紹介されています。

0

JRC部:「地域と連携した防災への取組み」活動報告リハーサル

 2月23()、栃木市栃木文化会館で〝防災・減災を考える―地域防災力の向上に向けて―〟をテーマに、下野新聞社主催のシンポジウムが開催されます。このシンポジウムで、学悠館高校JRC部は、「地域と連携した防災への取組み」と題して活動報告を行うことになっています。


 22()の夕方、JRC部の皆さんは、会場に見立てたアリーナのステージ上で発表のリハーサルに臨みました。


 今回の発表のために、100枚を超えるスライドが新たに準備されたとのこと。また、会場の皆さんも一緒に楽しめる企画も用意されているそうです。これまでのJRC部の活動とその成果がたっぷりと披露されます。

   
 
 JRC部の皆さん、大きな会場での発表ですが、堂々とした活動報告を期待しています
(^_^)/~

0

ドニー先生の授業:今年度の最終回!

 2月22()、ドニー (DonnieAnthony Secillano) 先生の授業が、今年度の最終回を迎えました。先生は、平成29年9月から学悠館高校でALT(Assistant Language Teacher)として、教壇に立っています。月に2回、金曜日に「コミュニケーション英語Ⅰ」と「コミュニケーション英語Ⅱ」を担当しています。


 今年度を振り返って、メッセージが寄せられました。

 

What’s up everyone!

Today I had my last classes for this school year. This past year was very fun at Gakuyukan! I talked a lot to the students and teachers. Everyone is always easy to talk to and friendly! I also always look forward to playing basketball with the basketball club! I am looking forward toseeing everyone again next school year!

-Donnie


  

【2月22() 5時限目:コミ英語Ⅰpm④、6時限目:コミ英語Ⅰpm①標準】

 ドニー先生は、全国各地に出かけるのが大好き。今週末は、日光の温泉に出かける予定だそうです。
One night two days in a Japanese innと話していました。
 いつも元気で、とても気さくです。生徒の皆さんとも、教員とも、さまざまな話題で会話が弾みます。

   


 夕方、バスケットボール部の活動に参加。汗を流した後、「4月から、またがんばりまーす!」と元気に挨拶をして学悠館高校を後にしました。

0