2019年6月の記事一覧

総合的な探究の時間:自己紹介&時間の使い方(1年次)

 6月14()、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に1年次のHRでは、『とちぎの高校生- じぶん未来学』のテキストを使った学習が行われました。今回の学習のねらいは、自分を客観的に見つめるきっかけを作ったり、時間を有効に使うことを認識したりすることでした。 
 生徒の皆さんは、自分自身を振り返りながらワークシートに記入。自分の性格や強みについて深く掘り下げる機会となりました。また、限りある時間の使い方を意識していく契機にもなりました。
  
0

総合的な学習の時間:ライフプランを考える(2年次)

 6月14()、4・9時限目の「総合的な学習の時間」に2年次のHRでは、『とちぎの高校生- じぶん未来学』を用いて〝ライフプラン〟について考えてみました。
 人生に起こると思われる出来事についてイメージすることと、ライフプランについて話し合って将来の豊かな生き方を考えることが、今回の学習のねらいでした。
 進学する、働く、家庭を持つ……。人生の各期におけるライフイベントについて考え、20年後の豊かな自分の姿を想像しました。
 さまざまな人生が存在します。職業や職場を取り巻く環境が激変することも予想されます。どんな状況でも、しなやかに生きるすべを身につけておくと良いのかもしれません。
  
0

全力で闘う! 定通総体⑤ バドミントン部(男子・女子)

 〝第58回栃木県高等学校時制信制育大会〟が、6月15()16()に県内各会場で開催されます。

 バドミントンの試合は、6月15()に栃木県総合運動公園トレーニングセンターで行われる予定です。
 学悠館高校の定時制バドミントン部は、昨年度もこの県大会で好成績を収めて全国大会に出場。一昨年・昨年は、惜しくも全国大会の団体戦で初戦敗退してしまいました。この悔しさをバネに、練習にもいっそう熱が入ります。
 


 バドミントン部
は、部員数20名の大所帯です。練習では、3面のコートを使用。「基礎打ち」から始めて、「2点ゲーム」などを繰り返します。上級生は、後輩に積極的に話しかけ、フットワークや打ち方のアドバイスをするように心がけているそうです。

 


 昨年の夏の全国大会で、キャプテンのUさん(29Gクラス)は4回戦に進出。ベスト16入りを果たしました。Uさんは、「団体戦は、1回戦突破。個人戦はベスト8以上を狙います。」と元気いっぱいに語っています。すでに照準は、全国大会のようです。

~平成30年度の「記録画像」より~

 
【小田原アリーナ(神奈川県)

目指せ
全国大会!!  全力で闘う君の瞳は、輝いている
0

全力で闘う! 定通総体④ サッカー部

 〝第58回栃木県高等学校時制信制育大会〟が、6月15()16()に県内各会場で開催されます。

 サッカーの試合は、6月15()に栃木県総合運動公園サッカー場で行われます。
 学悠館高校のサッカー部は、この大会で3連覇中。今年も優勝して全国大会に駒を進めようと、日々の練習に取り組んでいます。 
 部員は、マネージャーを含めて16名。1~4年次、午前・午後・夜間といった具合に所属が異なっているので、かえってチーム内のコミュニケーションが弾みます。
  


 目標は
〝全国制覇〟  サッカー部キャプテンのMさん(29Gクラス)は、力強く語ります。
 一昨年・昨年の〝全国ベスト8〟の手応えから、部員の皆さん自身でより高い目標を設定したそうです。
 練習やゲームでは、チームが一丸となって全力で取り組みます。コーチの声・キャプテンの号令・部員のかけ声が、淡い緑色のグラウンド全体に響きわたります。とても活気のあるチームです。
  

 

 

 部活動の終了時間になると、生徒の皆さんは、Ⅲ部(夜間)の授業・アルバイト先・栃木駅へとそれぞれ急ぎます。あらゆることに夢中になって、誠実に取り組むサッカー部員。部活動だけでなく、ふだんの生活でも「模範的な生徒」ばかりです。


~平成30年度の「記録画像」より~

【清水ナショナルトレーニングセンターサッカーグラウンドほか】

目指せ全国大会!!  全力で闘う君の瞳は、輝いている
0

全力で闘う! 定通総体③ 剣道部

 〝第58回栃木県高等学校時制信制育大会〟が、6月15()16()に県内各会場で開催されます。

 剣道の試合は、6月15()に宇都宮工業高校剣道場で男子・女子の個人戦が行われる予定です。

 開校以来ほぼ毎年、学悠館高校定時制・通信制の剣道部はこの県大会で好成績を収め、団体戦の栃木選抜チームの一員や個人戦の選手として全国大会に出場しています。全国大会は、例年8月初旬に日本武道館(東京都千代田区)で開催されています。今年も、この大舞台で戦果を挙げることができるように、部員の皆さんは一心不乱になって練習に励んでいます。
 

 剣道部の部員は、男女あわせて5名。キャプテンのEさんは、「常に基本を意識しての練習に励んでいます。部員全員が良い結果を残して、そろって全国大会に行きたいです。キャプテンとして、力いっぱいリードしていきます。」と語っています。
 チームの練習に駆けつけたOBのKさんは、「力・技量があって大会が楽しみです。一つ一つの動作を意識して、気持ちから前に出る技が出せると、より素晴らしいです。」と後輩の皆さんにアドバイス。チームは、とても良い状態を保っているようです

  

~平成30年度の「記録画像」より~

  
【日本武道館】

目指せ全国大会!!  全力で闘う君の瞳は、輝いている
0