2017年4月の記事一覧

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第2弾

 国語総合   基礎力の養成から進学を見据えた基盤づくりまで 

  (国語・必履修科目)  

 

 国語総合は、『学習指導要領』に定められた必履修科目です。普通科・商業科ともに、1年次で4単位を履修することになっています。入門・基礎・標準の3グレードに分かれ、今年度は14講座が展開されています。生徒の皆さんは、事前に行われた判定テストの結果と現段階での進路希望に基づいて、講座のグレードを選択することになっています。

    
      【国語総合(標準):授業】                   【教科書】



 この講座の担当者は、とにかくわかりやすく、丁寧に、時間をかけて指導しています。また、副教材の漢字のテキストを用いて漢字力を身につけるための学習を継続して行うのも特徴です。評価は、定期テスト(年間4回)、出席状況、提出物の回数・内容などを点数化し、総合的に判断します。

 学習した成果は、生徒の皆さんの国語力の向上に必ず結びつきます。1年次にこの科目に触れて、学習の充実感や自信を実感した生徒の多くが、次年度はより専門性の高い「現代文」や「古典」、「国語表現」等の講座を履修します。

    
    【国語総合(標準):生徒のノート】               【国語総合(基礎):授業】



                 【講座名称・使用教科書ほか】

 次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第3弾」では、選択科目の「声楽」を紹介します。
0