2017年4月の記事一覧

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第1弾

 アウトドアスポーツ  自然は友だち、仲間は力、サバイバル力高めます。

 (体育・学校設定科目)

 

 アウトドアスポーツは、木曜日の5・6時限目に2時間連続の授業として開講されています。履修希望調査をすると、早い段階で20名の定員を超える人気講座です。公開講座として、地域の皆さまにも開放されています。

    
     【栃木市:晃石山の登山】                 【日光市:白根山の登山】



 理論だけでなく、実技を交えて実践的な技能の習得を目指していることもこの講座の特徴です。主な学習の内容は次のとおりです。

①野外活動の理論・計画と準備    ②野外生活技術の基本

③基本的な用具の選び方       ④ロープワーク

⑤山の天気             ⑥地形図の読み方

⑦キャンプクラフト         ⑧野外における健康と安全



         【懸垂下降】


     

       【ロープワーク】


    

        【テント設営】

                    【空き缶炊飯】


    

     【燻製(くんせい)づくり】                     【野外炊事】



     【災害時想定キャンプ】



    

       【しめ縄づくり】



      【竹とんぼの完成】

 

日帰り山行やキャンプ実習、自然観察、テントの立て方、アウトドアクッキング、冒険プログラム……、とにかく盛りだくさんで楽しさいっぱいの講座。自然とのふれあいを通して、人間関係を深める体験型の授業です。

 

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第2弾」では、必履修科目の「国語総合」を紹介します。

0