文字
背景
行間
2017年4月の記事一覧
♪平成30年度受検生向け案内♪ 部活動を見学しよう!①
歴史研究部 「〝歴史〟大好き、あつまれーー!」
平成18年に創部された歴史研究部は、地歴公民教室(2階)で火曜・木曜の8時限目に活動しています。平成28年には7人の部員がいました。うち4人が卒業し、29年度は3人が新たに活動をスタートさせました。皆さん、新入生の入部を楽しみにしているようです。【横浜開港記念会館:全国高校社会科研究発表大会】
活動のおもな内容は、郷土史の共同研究・個人別のテーマに基づく研究です。その成果は、学校祭『出藍祭』での展示で披露されます。また、現地踏査(年間10回程度)や史跡見学(年間2回程度)にも出かけています。
【『出藍祭』展示】
【『栃木県高等学校文化連盟社会部会研究集録』】
【全国高等学校郷土研究発表大会(静岡県三島市)】
【栃木県高等学校文化連盟社会部会研究発表大会】
<主な実績>
平成24年 第6回全国高等学校歴史フォーラム(主催・奈良大学) 優秀研究
平成25年 第7回全国高等学校歴史フォーラム(主催・奈良大学) 佳作
平成26年 全国高等学校郷土研究発表大会にて研究発表 優秀賞
平成28年 全国高等学校社会科研究発表大会にて研究発表
(主催・神奈川県高等学校文化連盟、横浜開港記念会館<横浜市中区元町>)
栃木県高等学校文化連盟社会部会研究発表大会 最優秀賞
<話題>
さしずめ“S先生アカデミア”の模様。歴史好きが集まって、楽しいひとときを過ごしています。S先生を囲んだOB・OG会も充実。史跡や博物館を訪問したり、古文書や土器・石器を持ち込んだりするOBも。
【発表スライド『野州柏倉鞍掛山「天空のやしろ」琴平神社』より】
【横須賀市内の遺跡見学】
【栃木市柏倉町 琴平神社の調査】
【栃木市藤岡町 大前神社 製鉄遺跡の調査】
【栃木市惣社町 大神神社見学】
【栃木市志鳥町調査】
次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 部活動を見学しよう!②」は、男子バスケットボール部です。近日、UP予定です。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
9
4
8
8
1
令和元年東日本台風/浸水被害