2017年5月の記事一覧

土曜開放講座『寺子屋みらい』第1回:ウェディングケーキ制作

5月22()第1回『寺子屋みらい』として、「ウェディングケーキデモンストレーション~パティシエの仕事を理解しよう~」が開催されました。会場の調理室(本校3階)に集合したのは、およそ50名。生徒の皆さん、保護者様ほか、多くの方々に参加いただいて大盛況でした。

今回は、華やかに結婚式を彩るウェディングケーキの制作工程を見学し、自分で実際に制作するという体験型の講座でした。講師には晃陽看護栄養専門学校(茨城県古河市)で、製菓製パン衛生師の学科長を務めていらっしゃる松本寛先生、そして比気茜先生のお二人をお迎えしました。


   



ウェディングケーキの中身はどうなっているの!?

1つ作るのにどのくらいの時間がかかるの!?

先生の魔法の手によってみるみる形作られるケーキと、その鮮やかな手際にすっかり魅了された参加者の皆さん。制作体験では、「しぼり袋」を手に少し緊張しながらも、作る楽しさを味わう生徒の皆さんの笑顔がとても印象的でした。

なかなか体験することが出来ないケーキ作りの舞台裏。その一端を知るとても貴重な一日となりました。


   



   

   

   

   

~参加した皆さんの感想より~

29Dクラス・女子生徒

 「グラスでバラの花を作っていたところが印象的。とても手際が良く、感動的でした。」

27Iクラス・女子生徒

 「見えないところを大切にする。食べる人のことを考えて作る。パティシエだけでなく、ものを作る人に共通すると思いました。」

27Cクラス・女子生徒

 「繊細、かつ大胆。装飾も細かくて技術のかたまりだと思えました。」



  【教員室前に展示されたウェディングケーキ】


土曜開放講座 『寺子屋みらい』

●目的は?

地域の名人・達人の方々から、多種多様な講義や講話を積極的に受講することで、キャリアデザインをイメージし、職業観・勤労観を育むことを目的としています。また、進路選択に悩んでいる生徒の皆さんが、第一線で活躍している職業人のプロの技に接することで、働くことの意義を見出すきっかけがつかめるようになることも主眼としています。

 

●内容は?

大きく次のように分類しています。

①職業人講話  ②体験型講座  ③大学等の出前授業

 

●参加対象者は?

定時制・通信制課程の生徒、公開講座生はもちろん、生徒の保護者・家族、教員、教員の家族、周辺地域の方、卒業生など広範囲にわたっています。ただし、内容によっては生徒のみが対象になる回もあります。

なお、担当は、本校定時制課程進路部みらい創造係です。

 

 

~『寺子屋みらい』今後の予定~

 

第2回 7月24()~7月28()

           『体験学習』 間々田組紐体験、うづま焼き体験、乗馬体験

第3回 7月28()

『蘇れ!足尾の緑』  足尾植樹体験 & 富弘美術館見学

第4回 9月30()

『日本再発見シリーズ⑥~古典落語鑑賞~』(仮題)

第5回 1216()

 『アプリ開発~自分でゲームを作ってみよう!~』(仮題)

第6回 2月3日()

『世界へ羽ばたけ~フリーライターの仕事とは~』(仮題)

0