2017年9月の記事一覧

〝出藍祭〟への道:団体参加のテーマを決めよう!(1年次Ⅰ部)

 9月6日()4時間目のLHRの時間、1年次Ⅰ部(29ABCDクラス)の生徒の皆さんおよそ70名が202・203教室に集まり、学校祭〝出藍祭〟の団体参加のテーマについて話し合いました。


 

 203教室では、
〝食品グループ〟が販売する食品のメニューについて相談しました。初めに、取扱いが禁止されている食品や留意事項の確認を行いました。その後、平成28年度の出店例を参考にして、さまざまなメニューが提案されました。チュロス・タピオカ・中華まん・フライドポテト・ジャガバター・おでん……。最後には、生徒の投票によって意見をとりまとめることになりました。投票の結果を集計して、9月8日()には食品のメニューが決定される見込みです。

 

        

 

 

 202教室には、〝展示グループ〟が集合しました。例年の展示例や役割分担の説明。調査用紙を配り、メモを提出してもらいました。

 ●おみくじ店    ●黒板アート
 ●ドミノ      ●お化け屋敷
 
輪投げ      折り紙教室
 ●
バルーンアート  トリックアート
 
ゲーム広場    ●ダンス教室
 
迷路
       ●ペットボトルキャップアート etc.

生徒の皆さんからは、たくさんの提案がありました。〝食品グループ〟と同様に、9月8日()には展示内容を決定する運びです。

        

 

 

1年次生にとって、初めての学校祭〝出藍祭〟。話し合いの中では、質問や意見、多くの提案が出されました。互いの意見を尊重しながら、協力して作りあげていこうとする雰囲気が教室内に満ちあふれていました。

 

少しずつ成長していく1年次生の確かな歩みを感じることになりました。〝出藍祭〟への期待が、ますますふくらみます。


0

〝学習部だより(No.3)〟が配付されました!

 9月6日()、学悠館高校定時制学習部が発行する〝学習部だより『学悠館は勉強し成長するところである』(No.)が、生徒の皆さんに配付されました。

今号では、9月14()からスタートする「前期期末テスト対策」、「出席を促す指導」、「勉強の習慣化」などが特集記事として組まれています。



 生徒の皆さん、〝学習部だより(No.)〟を読んで、日ごろの学習への取組を振り返ってみましょう。前期期末テストまで、もうすぐ。ひと工夫して「テスト対策」を試みて、前向きにテストに臨みましょう。

これからの期間は、部活動も一時休止。前期末の成績が決まる大切な時期なので、学習への意識も高まっているはず。思う存分に学習に取り組むことができる〝絶好のチャンス〟ですよ(^_^)/~



一部のクラスでは、9月7日()以降に配付される場合があります。


0

〝出藍祭〟への道:ポスター&パンフレット「原画」、実行委員会企画

 9月5日()、会議室にて〝第6回出藍祭実行委員会〟が開催されました。Ⅰ・Ⅱ部は、1240分から合同で。また、Ⅲ部は、1820分から行われました。

 内容は、「原画」の選考経過の報告と中庭の催事・実行委員企画の検討など。

〝第5回実行委員会〟での投票によって上位に選ばれた作品を中心に、ポスターとパンフレットの「原画」としてどの作品がふさわしいか   絞り込み作業が進められました。また、中庭の催事・実行委員企画の検討では、仮装パーティーやスタンプラリー、ビンゴ大会などの中からアンケートの結果によって選んでいくことになり、実行委員の皆さんはさっそく回答していました。

 

    
【会議室:第6回出藍祭実行委員会】Ⅰ・Ⅱ部合同()、Ⅲ部()

 

〝第7回実行委員会〟は、9月7日()に開かれます。内容は、次のとおり。

中庭の催事・実行委員企画の具体的内容の決定

実行委員による企画や制作および担当者の決定
  ・アリーナの設営・運営  
  ・中庭の催事の運営
  ・入場ゲートの制作    
  ・実行委員企画の運営
 
【中庭の催事・実行委員企画のアンケートの回答】

13回の〝出藍祭〟テーマ
「空前絶後の超絶怒涛の学悠館

~希望・自立・共生最高の青春を仲間と~」

力を合わせて、みんなで作りあげていく。
 〝出藍祭〟まで、あと65


0

校内生活体験発表会の審査結果 発表!

 9月5日()「平成29年度〝校内生活体験発表会〟」(8月30()・9月1日()に開催)の審査結果が、エントランスホールのLCDモニターで発表されました。

 各部で「最優秀賞」に輝いたのは、次の3名です。


<Ⅰ部> Aさん (26Aクラス) 『希望の舞台へ』

     ●学業に専念できなかった時期を乗り越え、新たな夢にチャレンジするまでの再生を語る

<Ⅱ部> Fさん (26Hクラス) 『夢に向かって』

     かつて学んだ高校での体験をもとに、温かく生徒に接することのできる養護教諭になりたいと強い決意を語る

<Ⅲ部> Kさん (27Mクラス) 『HOME-私のふるさと-』

     文化の壁を乗り越えてたくましく成長してきたこれまでの軌跡を語る

 

    

【LCDモニター】

 

 発表した皆さんには、「優秀賞」が贈られることになっています。

<Ⅰ部>   Oさん (28Aクラス) 『魔法のことば』

 Uさん (29Dクラス) 『自分次第で』

 Iさん (27Cクラス) 『変化』


<Ⅱ部> 
 Uさん (29Jクラス) 『はじめの一歩』
                    Tさん (28Iクラス) 『これまでの私とこれからの私』

 Uさん (27Hクラス) 『部活動』


<Ⅲ部>
   Sさん (29Mクラス) 『学悠館に入学して』

 Sさん (28Nクラス) 『学悠館だからできたこと』

Tさん (26Mクラス) 『音楽のすばらしさ』

 small    small

【発表の様子】
                            

受賞した皆さんは、10月4日()の後期始業式で表彰されることになっています。

最優秀賞に選ばれた生徒の皆さんは、1021()に栃木県教育会館で開催される「定通文化発表会」の生活体験部門(県大会)に、学悠館高校の代表として出場する予定です。

「最優秀賞」に輝いた生徒のみなさんは、さっそく担当する教員からそれぞれ県大会に向けたアドバイスをもらっていました。

0

『保健室だより』9月号が配付されました!

 9月5日()、学悠館高校保健室が発行する『保健室だより』9月号が生徒の皆さんに配付されました。

 今月号のテーマは、〝考えよう「備え」「予防」の大切さ〟です。

 

 

【『保健室だより』9月号より一部抜粋】


 一部のクラスでは、9月6日()以降に配付される場合があります。



 学悠館高校の
AEDの設置場所も掲載されています。AEDは、教員室内(南東出入口近く)にあります。生徒の皆さん、覚えておきましょうね!

裏面には、「脳脊髄液減少症」の原因・症状・治療などについて特集記事が組まれています。

保護者の皆さま、お子様をとおして手にされ、どうぞご一読ください。

 ※AED = 自動体外式除細動器

 

【AED:教員室】

0

前期期末テストまで、あと10日になりました!

 今年度になって2回目の定期テスト=〝前期期末テスト〟まであと10日。テストは、9月14()15()19()20()の4日間の予定で実施されます。

エントランスホールのLCDモニターには、さっそくテストの期間や注意点などを知らせるスライドが映し出されました。

      


 生徒の皆さん、夏休み明けの授業開始日から2週間が過ぎました。
毎日の授業は、充実していますか?

いよいよ今年度になって2回目の定期テストが近づいてきました。日々の誠実な学習こそが最大のテスト対策であることは言うまでもありません。もちろんテスト対策として取り組まなければならないことは、ほかにもたくさんあります。

自分でできる学習法をいろいろと試みて、対策を万全にしましょう。そして、テストで十分に力を発揮しましょう。

 

【前期中間テスト:真剣にテスト問題を解いています。】

 

 すでに8月29()に配付された“テスト日程”にきちんとマークして、テストを受ける日時を間違えないように注意しましょう。

 

                    【『前期期末試験日程』より抜粋】


0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第24弾

 「生物基礎」  自分や周りの生物について考える。

(理科・選択必履修科目) ※学悠館高校では、「必履修科目」として扱っています。

 

「生物基礎」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。29年度は、Ⅰ部(午前) ・Ⅱ部(午後)にそれぞれ4講座、Ⅲ部に3講座が開設され、245名の生徒の皆さんが受講しています。

この講座は、生物の基礎的な内容を学ぶ科目です。観察・実験などをとおして理解を深めます。
    


 生物の多様性について学び、私たち自身についての理解を深めていきます。
多様な生物について理解するのに必要な用語、働き、法則、性質などについて学びます。

おもな学習内容は、次のとおり。
 ①生物の多様性と共通性 
 ②生命活動とエネルギー 
 ③生物と遺伝子
 ④遺伝情報の分配 
 ⑤遺伝情報とタンパク質の合成 
 ⑥体内環境の維持
 ⑦体内環境を保つしくみ 
 ⑧体内環境を守るしくみ 
 ⑨植生の多様化と遷移
 ⑩バイオームとその分布 
 ⑪生態系とその保全


評価は、年間4回ある定期テストの結果、授業での取組状況(態度・出席・提出物など)をもとに算出します。

 

~ だ腺染色体の観察 ~

 

    

    

    

    

    

    

 

 

~ タマネギの細胞観察 ~

 

    

    

    

 

 

 

次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第25弾」では、芸術科(書道)の学校設定科目「篆刻・刻字(てんこく・こくじ)を紹介します。

 

0

「震災・防災学習」に出かけました! 第2回事後指導

 7月21()22()に1泊2日で、震災・防災学習~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~」実施されました。

すでに本ホームページにて、活動の様子を紹介してきました。

8月30()8時限目に視聴覚室で行われた「第2回事後指導」の様子を紹介します。

    


 「事後指導」の2回目は、グルーブごとにまとめた
「震災・防災学習」の振り返りの内容を発表し、参加者全員で共有することでした。

    


    


    


    

 

 

~ 今回の「震災・防災学習」に参加した生徒の皆さんの「感想」や「気づき」より ~

 

K君  (29Iクラス)

「いろいろな人が助け合って、ここまで復興できたのだと思います。困った時は、助け合うことが何よりも大切だと実感しました。」

 

Iさん (29Dクラス)

「災害時にどう対処するかを前よりも考えるようになりました。感謝しながら生きていこうと決意しました。どんなに辛くても笑顔を絶やさないで、前向きに頑張っていこうと思いました。」

 

Uさん (29Hクラス)

「『どうせ大丈夫。』『何とかなるさ。』と考えないで、ふだんから防災について意識していきます。今後の生活の中で改善していきたいです。」

 

Sさん (29Cクラス)

「テレビのニュースなどで聞くことができなかった『生の話』を聞くことができたので、とてもためになりました。」

 

 

 今後は、1111()に開催される学校祭〝出藍祭〟<第1日>のステージ発表で、「震災・防災学習」の全体報告会が行われる予定です。


0

『寺子屋かわら版』(第63号)が配付されました!

 9月1日()、学悠館高校定時制進路部みらい創造係が発行する『寺子屋かわら版』(63)が、生徒の皆さんに配付されました。

今号では、9月30()に開催される「日本再発見シリーズ⑥~古典芸能鑑賞~(仮題)の案内・参加申込書が掲載されています。参加対象は、定時制・通信制の生徒、公開講座生、保護者とご家族、周辺地域の方々。9月22()までに、どうぞお申込みください。

7月28()に開催された「蘇れ!足尾の緑」の「活動報告」も紹介されています。

<『寺子屋かわら版』(63)より一部抜粋>


※ 一部のクラスでは、9月4日()以降に配付される場合があります。


0

特集 給食の時間 ⑧時間目 “栄養満点メニュー”

 学悠館高校は、8月21()に授業開始。

夏休み明けの8月。暑い日が続いたり、涼しい日が続いたり……。気温の変化の激しい毎日が続いています。何となく体調不良に陥ったり、気分が優れなかったりするⅢ部生徒の皆さんはいませんかぁ?

そんな時には、〝栄養満点メニュー〟が目白押しの給食をしっかり食べましょう。今週も、食欲不振を吹き飛ばす工夫を凝らしたメニューの数々が提供されました。

    


~今週の給食~   献立の一部を紹介します。

8月28() とり天丼 ごま和え オレンジゼリー

 

    

 

8月29() ポークソテーのアップルソースかけ モザイクスープ

 

    

 

 

8月30() ナン タンドリーチキン ジャーマンポテト ジョア

 

    

 

 

8月31() ササミチーズフライ 具だくさん汁 ラタトゥイユ スイカ

 

    

 

 

9月1日() ヒレカツ 人参しりしり 和え物

 

    

 

 

 

~来週の給食~   献立の一部を紹介します。

 

9月4日() 豚肉のプルコギ風 キムチ和え 春雨スープ

9月5日() 冷やしうどん 天ぷらセット ~いかの天ぷら初登場!~

9月6日() カレーピラフ ツナサラダ キャベツスープ バナナケーキ

9月7日() 酢豚 わかめスープ 春雨サラダ フルーツカクテル

9月8日() 鮭の塩焼き わかめぱっぱ 胡麻和え シューチーズ

 

 

9月も、学校栄養士Kさんと調理員の皆さんの愛情たっぷり手づくりの〝秋メニュー〟が盛りだくさんです。Ⅲ部の生徒の皆さん、給食の時間が楽しみですね (^_^)v

 

0