カテゴリ:報告事項

6月24日の被害事故について(お詫び)

保護者の皆様へ
                                
 新聞等でもご承知のとおり、6月24日(金)に発生いたしました盗難事故については大変ご心配とご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。この件に関して、本日生徒に文書を配布しましたのでご覧ください。
 当日は本校「危機管理マニュアル」に従って対応をさせて頂きましたが、未然防止については施錠確認や巡回強化など見直しが必要と考えます。生徒の安心・安全を確保し、落ち着いた居場所をつくることを第一に、教職員一丸となって取り組んでまいります。また、生徒、教職員の防犯意識の向上に努めてまいります。
 なお、本件に関しましては、引き続き警察が捜査しているところです。何か情報等がございましたら担任等を通してでも結構ですので、提供をお願いしたいと存じます。
学校長

NEW 熊本地震義援金のご報告

 本校生徒会が熊本地震被災者支援のために、義援金を募ったところ、生徒・職員(全・定)から86,115円が、またPTA主催の募金も63,840円が集まりました。、生徒・職員分は下野新聞社熊本地震救済募金に、PTA分は栃木県高等学校PTA連合会に、両方合わせて合計149,955円を委ねました。
 この場をお借りしましてご報告をするとともに、御礼申し上げます。

会議・研修 「実践!プレゼンテーションセミナー」伝達講習が実施されました

本校職員による「実践!プレゼンテーションセミナー」を受講してと題して、本校職員が1月にNHK放送研修センターにて受講した内容を、現職教育の一環として報告・講習が行われました。

成績・職員会議後に視聴覚室にて講習が行われ、習得した技法で講習会が始まりました。
プレゼンテーションの基本から、スライド作成のポイント・効果的な発表の仕方や生徒への指導方法など、有意義な内容の講習会でした。

NEW コミュニケーション力向上プロジェクト

 2月17日に自衛隊の広報担当の方を招聘し、情報科学科2年生を対象に、コミュニケーション力向上のためのプログラムを行いました。情報科学科棟に「おはようございます」「ありがとうございました」「宜しくお願いします」の声が響き渡りました。

病院 献血を実施しました

 献血車が来校し、生徒と教職員が献血を行いました。

【献血受付者数】78名
【献血者数】200ml40名 400ml24名 計64名

 前日までの希望者が例年より少なかったのですが、
当日希望者が増え、多くの血液供給ができました。
 学校外でも機会があったら献血に協力してください。

栃木県赤十字センターからもお礼の言葉をいただきました。
 

 また、本日は無理な運動をせず、自宅で安静にしてください。