創立116周年
1年生は入学後間もなく、2年生はクラス替えで新しいクラスメイトとなり、3時間目・4時間目を利用して、新しい仲間との交流を深めるためにクラスレクリエーションとして「かかわりづくり」を行いました。各クラス生副担がHRで課題テーマを投げかけて、自己紹介・じゃんけんなどをして楽しく盛り上がりました。
お昼になる頃には、クラスみんなが打ち解けていて、和やかな雰囲気になっていました。
新たに4月から着任された9名の先生をお迎えし、新任式を行いました。学校長より紹介があり、新任者代表として斉藤主幹より新任の挨拶がありました。
また、創立記念式典が挙行され、学校長より本校の歴史の紹介、鹿沼ロータリークラブの高山英氏より講演会が行われました。
講演では社会人になるにあたっての心構えについてや大人になるために必要なことを中心にお話をいただき、生徒も真剣な表情で拝聴していました。
午後からは基礎力診断テストを実施後に放課となりました。
過日行われた高校入試にて本校に合格した入学予定者162名が保護者とともに午後から体育館で書類の提出や手続き方法、希望者による一般入試の得点開示申請、また本校職員より(学習指導部・生活指導部・情報部)本校を入学するにあたっての注意事項やルールの確認、高校生としての過ごし方などのお話を聞きました。
休憩をはさんで、仮クラス順より履物のサイズ確認や作業着の採寸などを新入生が会場を移動してそれぞれの場所で確認を取りながら、終わり次第帰路につきました。
次回の新入生オリエンテーションは4月4日(木)12:30分より行います。
日時を間違えないようにご注意ください。
本日5・6時限目を使って2年生を対象とした「合同企業説明会」が実施され、11社の企業が本校を訪れて各教室で説明を行いました。
4月には3学年となる生徒たちですが、進路についていよいよ決めなければならない時期に差し掛かっているため、実際企業の担当者から直接お話を聞ける機会は大変貴重な時間となります。
就職を希望している生徒は特に真剣な表情で企業説明を聞いている様子が伺えます。
本日令和6(2024)年度県立高等学校入学者選抜試験、全日制(情報科学科・商業科)の合格発表が行われ、本校体育館前に受検生や保護者が集まり、発表が掲示されると周囲から歓声があがり、合格者はそのまま手交の手続きを行いました。
合格した受検生のみなさん、第1回新入生オリエンテーション(3月25日(月)13:30~)がありますので、必要書類を記載して持参の上、保護者同伴で来校してください。