文字
背景
行間
栃高トピックス
行事や部活動の結果などの最新情報です
修学旅行報告(第1日目)
修学旅行報告 11月12日(1日目)
電車等の遅延もなく、JR小山駅のさくら道に参加生徒が定刻に集合し、教頭先生、教務主任の先生の見送りを受けて新幹線に乗り込み、元気に出発しました。東京駅で東海道新幹線に乗り換え、名古屋で下車し、クラスごとにレストランで昼食をとりました。【ひつまぶし】を選んだクラスと、【みそかつ】を選んだクラスがあり、それぞれに名古屋の名物を堪能しました。食後もクラスごとの行動となり、式年遷宮で賑わっている伊勢へ参ったクラスをはじめ、名古屋城、長谷寺、徳川美術館、熱田神宮、名古屋港水族館など、各クラスが選択したコースを見学し、各々の興味関心に合わせた見学が行われました。雨のぱらつく中を、初日の宿である竹林院群芳堂へと各クラス無事に到着し、夕食においては、鍋料理に舌鼓を打ちました。翌朝の出発に向けて荷造りを済ませた後に、入浴を済ませ、就寝しました。
卒業生の皆様へ ~進路指導部より~
本校卒業生で,今年度大学受験を希望している皆様へ
日々受験勉強に頑張っていることと思います。
現在,調査書の発行をしております。
具体的な手続きは 「卒業生の証明書発行」 を参照して下さい。
なお,調査書の受け取りの際に,
受験予定大学を本校所定の用紙に書いていただきますので,
必ず受験校を決めてから来校するようにして下さい。
諸君の健闘をお祈りします!!
耐久レース目前
最後の調整に励む3年生
いよいよ、耐久レース本番まで1週間をきりました。今週から調整練習になります。長めの距離を走る中で調整をしたり、ペースを一定に保ちながら調整するなど、生徒は体調を考えながら、練習に取り組んでいます。最高の状態で本番に臨みたいものです。
ほけんだより 10月
耐久レース間近
永野川沿いを走る2年生
耐久レースまで3週間を切りました。
総走行距離100㎞以上を目指して、毎回の走行距離も長くなり、7㎞以上走る生徒が多くなっています。走力がだいぶついてきたようです。
風邪がはやる季節でもあります。体調管理にも十分に気をつけてほしいものです。
1999年11月26日開設
7
3
4
1
7
5
2
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 1 | 11 1 |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17 1 | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1 1 |