文字
背景
行間
栃高トピックス
行事や部活動の結果などの最新情報です
全国高校囲碁選抜大会・団体戦 12位
○ 詳しくはこちらをごらんください☞ 囲碁将棋部
山岳部 春山安全登山講習会に参加
新3年生へ~合格体験発表会開催
〇自分の 学びたいことを明確に すること
〇それが 学べるのはどの学科なのか をよく調べ,
大学は 日本全国から 選ぶこと
〇授業が第一 であること,
部活動を頑張れたから勉強も頑張れた
〇志望大学合格に向け,今からスタートさせよう!
などなど,大変参考になることばかりでした。
会の終わりに,2学年団の思いを籾山先生に詠んでいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
神武原 若人集ひて 白雪の
ふりにし里に 春は来にけり
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
新3年生,大いなる飛躍を期待しています。
~第2学年団より
出張講義 ~進路指導部より~
毎年恒例の出張講義が、本年度も開催され、成功を収めました。
これは、「総合的な学習の時間」の一環として、大学の先生から専門的な講義を受けるものであり、生徒に学問界への憧れを深めさせ、進路意識の醸成と学習意欲の向上を目的とするものです。
今年度は、3月16日(金)、19日(月)、22日(木)の放課後を利用して、実施しました。国公立大学から、1日4大学、3日間で計12大学の講師の先生を招聘しました。生徒は、1年生が2講座以上、2年生が1講座以上を選択し、受講の前には、講師の先生から頂いた事前課題を研究、提出し、講義に臨みました。
その講義風景は、すでにHPでも公開しましたが、生徒達が熱心に講義を聴く姿が印象的でした。講師の先生から、次のような感想を頂きました。
・事前課題をしっかりこなしており、大学生と同じような立派な解答が見られた。
・今までいくつかの高校でこのような講義をしているが、受講態度が一番良いと感じた。
・講義が終わってから、質問をしてくる生徒が何人もおり、意識の高さに驚かされた。
・1時間という枠であったが、熱心な生徒が多く、時間を超えて講義をしてしまった。
・このような企画を高校で行うことは、大変意義があり、大学としても協力したい。
など、多くのお褒めのお言葉を頂きました。
この出張講義を通して、生徒が大学に対するイメージを構築することに役立ててもらえればと思います。大学は、自ら勉強するところ、そして、研究するところ、その研究題材や素材は、ごく身近なところにある。この講義を通して、そのようなことに気づき、自らの進路実現への活力にして欲しいと願っています。
~進路指導部より~
これは、「総合的な学習の時間」の一環として、大学の先生から専門的な講義を受けるものであり、生徒に学問界への憧れを深めさせ、進路意識の醸成と学習意欲の向上を目的とするものです。
今年度は、3月16日(金)、19日(月)、22日(木)の放課後を利用して、実施しました。国公立大学から、1日4大学、3日間で計12大学の講師の先生を招聘しました。生徒は、1年生が2講座以上、2年生が1講座以上を選択し、受講の前には、講師の先生から頂いた事前課題を研究、提出し、講義に臨みました。
その講義風景は、すでにHPでも公開しましたが、生徒達が熱心に講義を聴く姿が印象的でした。講師の先生から、次のような感想を頂きました。
・事前課題をしっかりこなしており、大学生と同じような立派な解答が見られた。
・今までいくつかの高校でこのような講義をしているが、受講態度が一番良いと感じた。
・講義が終わってから、質問をしてくる生徒が何人もおり、意識の高さに驚かされた。
・1時間という枠であったが、熱心な生徒が多く、時間を超えて講義をしてしまった。
・このような企画を高校で行うことは、大変意義があり、大学としても協力したい。
など、多くのお褒めのお言葉を頂きました。
この出張講義を通して、生徒が大学に対するイメージを構築することに役立ててもらえればと思います。大学は、自ら勉強するところ、そして、研究するところ、その研究題材や素材は、ごく身近なところにある。この講義を通して、そのようなことに気づき、自らの進路実現への活力にして欲しいと願っています。
~進路指導部より~
出張講義 第3日(最終日)
出張講義 第3日です。
最終日も4名の先生方の講義が行われました。
実験を含んだ講義あり、予定の時間をこえる先生方の熱い講義あり、本日も大変充実した出張講義となりました。
生徒も非常に熱心にメモをとりながら受講し、質疑応答でも多くの質問がありました。
お忙しい中ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。
講義の様子
新潟大学 人文学部 千葉大学 工学部
東京農工大学 農学部 信州大学 繊維学部
1999年11月26日開設
6
4
9
5
4
7
6
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |