文字
背景
行間
行事や部活動の結果などの最新情報です
ボストン研修2日目
7:30朝食→8:30トーク語学学校へ出発→8:45到着
天候にも恵まれ、2日目がスタート。サフォーク大学学食にて、ビュッフェスタイルの朝食をとった後、徒歩でトーク語学学校へ移動。
9:00授業開始→13:10昼食〈ウェルカムパーティ〉→13:40授業再開→15:30終了
事前のテスト結果から、4クラスに分かれて活動を実施。授業では、講師の先生から教わるだけでなく、さまざまな国の生徒と英語でコミュニケーションをとっていました。休み時間に自分から積極的に話しかける生徒もいるなど、研修を有意義なものにしようという思いが感じられました。昼食は、語学学校で用意してくれたサントウィッチと飲み物を頂きました。サンドウィッチは非常にボリュームがあり、中には食べきれない生徒も…。
15:30~17:30プログラムリーダー(アランさん)による史跡ツアー
授業終了後、市街を徒歩で見学。「Massachusetts State House(マサチューセッツ州会議事堂)」や「King's Chapel」など、フリーダムトレイルを中心に、アランさんの説明を聞きながら数々の史跡を回りました。アメリカの歴史に触れ、生徒達は日頃の学びを深めている様子がうかがえました。
17:30夕食→18:15本日の振り返り→19:40終了
夕食後、食事会場でジェレミーさんの司会による振り返りを行いました。最初は自分の意見を英語でうまく伝えられず苦戦する場面もありましたが、徐々に慣れてくると、活発に自身の感じたことを各自が発表していました。
2日目後半は、生徒達もやはり時差の影響や、昨日の睡眠不足による疲れがあるようでしたが、全体としては非常に頑張って取り組んでいました。本日はゆっくり休んで、明日以降に備えてほしいと思います。
令和6年度 東京研修
7月21日~22日にかけて1泊2日で東京研修が行われました。
7月21日
6:45 栃高にて結団式
校長先生より激励の言葉をいただいて出発しました。
9:30 東京大学本郷キャンパス訪問
栃高卒業生で現役東大生の2名の先輩に案内いただきました。
12:00日本科学未来館
到着後昼食をとり、常設展を見学。14:00からは社会の最前線で活躍されているOB講話を開催。講師には、現在JALで機長を務めている山本潤様に貴重なお話をいただきました。
17:00オリンピックセンター着
夕食後18:30よりOBとの懇談会を開催。5名のOBに駆けつけていただき、生徒からの質問に熱心に答えていただきました。
2日目 コース別研修
A 公正取引委員会
独占禁止法教室、デジタル証拠復元の実演、取調べ体験、委員との懇談など、貴重な学習・体験ができました。
B 東京農工大
工学部キャンパスを訪問し、大学説明、施設見学、学食体験を行いました。
C 三菱地所プロパティマネジメント
会社概要、街づくりについて説明を受けたのち、周辺の町へ繰り出してフィールドワークを行いました。
D 東京証券取引所
「栃木県立栃木高等学校様」とディスプレイで歓迎を受け、案内付き見学ツアーを行いました。
E 気象庁気象科学館
気象庁の外観を眺めながら、併設する気象科学館の常設展示を見学しました。
ボストン研修1日目
10:30~10:45 出発式→出発
校長先生からのお話の後、集合写真を撮影。その後、バスで成田空港へ向けて出発しました。
13:10~19:30 成田空港着→出国手続き→出国
予定通り空港に到着。各自両替等の準備を済ませた後、搭乗。経由地のトロントへ向かう飛行機が、荷物のトラブルで約2時間遅れるトラブルがありましたが、19:30頃に無事出発。長時間に及ぶフライトは、2回の機内食をはさみながら、映画を視聴したり、宿題に取り組んだりして、各々が時間を過ごしていました。
18:00(現地時間)トロント着→22:20ボストン空港へ向け出発。
トロントで税関・入国審査等を通過し、乗り継ぎ便へ。ここでもボストン行きの便が約2時間の遅延。空港での自由時間はあまり多くはなかったものの、軽食や飲み物を購入する生徒もいました。
23:30(現地時間)ボストン着→24:20サフォーク大学学生寮着
ボストン・ローガン空港到着後、今回のツアーリーダーのジェレミーさんと初対面。空港からバスでサフォーク大学学生寮へ移動後、数年前にもリーダーとしてお世話になったジェレミーの兄・アランさんとも合流。簡単なオリエンテーションを行い、お寿司バイキングを頂いた後、各自の部屋へ移動。何十時間にもわたる1日となり、生徒もさすがに疲れが見られましたが、体調不良の生徒はおらず、明日以降の活動に備えました。
弓道部 南部支部大会 結果報告
7月21日(日)に足利市民武道館弓道場にて南部支部大会に参加してきました。
入賞は出来ませんでしたが、多くの学びを得ることができました。今後の活躍に期待してください。
部長よりコメント
3年生のいない新体制で挑む初の今大会では、目立った活躍を残すことができませんでした。今後は、一人一人が大会で自分自身の力を最大限出せるよう、緊張感をもった練習を心掛けていきます。
弓道部 インターハイ予選 団体戦 結果報告
6月20日(木)に宇都宮のユウケイ武道館にて、インターハイ予選団体戦に出場してきました。20射中8中以上で1次予選通過でしたが、結果は7中で残念ながら予選敗退となりました。悔しさの残る結果となりましたが、懸命に戦ってくれたと思います。これで3年生は引退になります。残りの学校生活での活躍を期待します。
部長からのメッセージ:この一年間、私たち栃高弓道部を応援していただき、ありがとうございました。明日からは新たな『栃高弓道部』としてスタートすることになります。彼らの活躍をどうか期待して、これからも応援していただければ幸いです。よろしくお願いします。
栃木県立
栃木高等学校
〒328-0016
栃木県栃木市入舟町12-4
TEL 0282-22-2595
FAX 0282-22-2534
※ 画像等の無断転載・引用を禁止します
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30 1 | 1 1 | 2 1 | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10 1 | 11 1 |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17 1 | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1 1 |