栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

令和2(2020)年度 入学式

晴天の下、本日、令和2(2020)年度の入学式が挙行されました。
新入生240名の入学を教職員一同、心から歓迎いたします。ようこそ栃高へ!

学校の再開について(4月3日現在)

保護者の皆様、在校生、新入生諸君へ

 校内では、新年度に入り、新しいスタッフとともに、新学期を迎える準備を進めています。また、昨年度末の春休みに入って以来、部活動や特別課外など、生徒の活動する姿が見られるようになりました。
 さて、新型コロナウイルス感染症の広まりについては、首都圏や全国、さらに世界の情報が連日報じられている通り、予断を許さない厳しい状況が続いています。国の専門家会議では、国内の感染の広まりに応じて3つの地域区分が示されました。これに基づき、本県でも学校再開について引き続き検討がなされました。
 本日4月3日、県教育委員会から通知があり、感染防止のための措置を十分に講じた上で、県立学校の教育活動について、現時点で予定通り4月8日(水)から再開することとなりました。

 本校でも、4月6日(月)の新入生オリエンテーション、4月7日(火)の入学式、4月8日(水)の始業式等の学校再開について、感染防止のための工夫を行った上で、予定通り実施します。
 詳細については、新入生は冊子「合格者の皆さんへ」等を参照してください。在校生諸君は、このHP及び一斉メールを定期的に確認し、最新の情報を把握してください。

 加えて、学校の再開にあわせて、家庭での日々の検温と健康観察をお願いします。学校では、検温結果の確認と健康観察の記録を行います。
 軽い風邪等の症状(微熱、のどの痛み、だるさ)がある場合は、自宅で休養することとなります。所定の時間帯(8:00-8:20)に、学校への電話連絡をお願いします。その他、健康面での相談がありましたら、日中に電話連絡等をお願いします。学校再開後には、改めて各種通知や案内を配付します。
 
 今後の状況の変化によって、対応を変更する場合がありますが、生徒諸君、保護者の皆様と職員が、油断することなく、危機感を共有し、それぞれの立場で、今できることを、協力しあい、行っていくことで、かけがえのない高校生活、学校教育活動の充実につながると考えています。
 最後に、新入生を含め生徒諸君には、引き続き「栃高生としての自覚ある行動」と、新学期に向けて最高のスタートが迎えられるよう精進することを期待します。

! 新型コロナウイルス感染症への対応について(3月25日現在)

入学予定の皆さん、在校生及び保護者の皆様へ

 在校生の皆さん、入学予定の皆さん、体調管理はできていますか。
 感染予防及び拡大防止の意識や行動が、月日が経つにつれ、「おざなり」にも「なおざり」にもなってはいませんか?国内外の感染者数は、依然として増えています。油断することなく、引き続き健康管理に留意してください。
 さて、東京五輪の延期が確定的になった報道が新聞の一面を飾る中、文部科学省より学校再開に向けた指針が都道府県教育委員会等に通知されました。国の指針は学校再開の条件として「換気の徹底」や「近距離での会話の回避」などの確実な実施を求めています。このような国の指針を受け、3/24に県からは、県立学校の再開を当初の予定通り4/8とすることや、春休み中の部活動等について、感染拡大防止策を行うことを前提に、実施も可能とする通知が出されました。

 本校としましては、保護者の皆様のご協力や了承をいただいた上で、集団感染3大リスクの回避(「換気を徹底」「大人数が密に集まらない」「近距離での会話の回避」)や、咳エチケットの徹底、マスク着用、手洗い・手指の消毒、施設・教具等の消毒、毎朝の自宅での検温、登下校時の感染予防の啓発、登校後の健康観察など、感染症予防及び拡大防止対策を今後しばらく継続して実施していくことを大前提に、教育活動を再開していく考えでおります。なお、風邪等の症状がある場合は、登校することなく自宅で休養することとなります。

 春休み中の具体的な教育活動再開の内容ですが、次のように行う予定です。
(1)部活動について
 ・顧問の監督の下で、検温確認を含む健康観察を行ったうえで1日最大2時間以内とします。
 ・身体接触や互いに近接する活動は行いません。
 ・活動後は速やかに片付け・着替えを行い、解散するまで顧問が監督します。
 ・解散後は不要不急の立ち寄りをせず、速やかに帰宅することとします。
 (日程等については各顧問を通じて連絡があります。)
  なお、全ての部活動が再開するものではありません。実施可能な団体が、適切な時期から、適切な方法で再開します。

(2)2年生の特別課外について(3/30、31)
 ・感染予防・拡大防止策の措置をとった上で行います。
 (日程、内容、対象等は、メール等でお知らせします)

 
 なお、新学期からの教育活動については、予定通り4/8の始業式から再開いたします。入学式も、予定通り4/7に実施予定です。
 変更等がある場合は、改めてお知らせします。引き続き、何か心配なことなどがあれば学校に連絡してください。また職員から連絡をすることがあります。

 今後も、入学予定の皆さんを含め、「栃高生としての自覚ある行動」と、この春休み中の長時間の地道な自学自習の成果が1学期以降に開花することを期待します。

令和3(2021)年度に栃木高校で教育実習を希望される方へ

令和3(2021)年度に栃木高校で教育実習を希望される方へ

 

以下の1から6を参照の上、申し込みをして下さい。

1 実習期間(予定)

 2週間実習 令和3(2021)年5月24日(月)~6月 4日(金)

 3週間実習 令和3(2021)年5月24日(月)~6月11日(金)

 

 

2 申し込み期間

 令和2(2020)年4月1日~4月24日

(申し込み期間後も、受け入れ人数に余裕がある場合は6月末までは受付を行いますので、教育実習担当まで問い合わせて下さい。)

 

 

3 受け入れの条件

 ①教員になりたいという明確で強い希望のある者

 ②本校で教育実習をすることに支障のない者

 ③本校の指定する期間内で実習を受けられる者

    原則として本校の卒業生である者

 

 

4 申し込み方法

 ①以下の「教育実習申込書」をダウンロードして教育実習担当宛に郵送して下さい。

 ②「教育実習申込書在中」と封書の表面に朱書きして下さい。

 ③「教育実習申込書」は黒または青のペンあるいはボールペンで手書きして下さい。

 ④「教育実習申込書」を郵送後、1週間を目安に教育実習担当に電話連絡し、「教育
  実習申込書」が受理されたかどうかを確認して下さい。

     

教育実習申込書(令和3(2021)年度).pdf

 

5 審査及び決定

 提出された「教育実習申込書」をもとに教科で受け入れについて検討・協議を行い、2020年5月末日までにその可否を教育実習担当より電話で連絡します。受け入れが許可された方には、第1回オリエンテーションの日程等を連絡します。

令和2年度年度教育実習生第2回オリエンテーションについて

令和2年度年度教育実習生第2回オリエンテーションについて

 

   下記の通り、第2回オリエンテーションを実施しますので、ご出席ください。

   令和2年年度教育実習生の方には、3月末までに案内を送付しますので、詳し

  くはそちらをご覧ください。

 

 

                記

 

   日 時 令和2年4月28日(火) 13:30~

 

   場 所 本校応接室(変更の際は正面玄関に掲示します)

 

   内 容 ①実習にあたっての諸注意

       ②教育実習担当からの諸連絡

       ③教科指導担当者・ホームルーム指導担当者との打合せ

       ④その他

 

   持参品 郵送する「教育実習誓約書」、筆記用具、印鑑

        (大学からの持参書類がある場合それも持参して下さい。)

 

   備 考 当日は教育実習生としてふさわしい頭髪・服装で来校して下さい。

       当日参加できない場合には、教育実習担当(高野)までご連絡くださ
       い。

         栃木高校代表 0282-22-2595