栃高トピックス

行事や部活動の結果などの最新情報です

SSH授業の報告 2年

〇2年  SS校外研修報告会
6月21日、28日(水)4限 パソコン室

6月5日(月)に実施したSS校外研修の報告会が
クラスごとに行われました。パワーポイントを
使って効果的に発表していました。発表の後、
鋭い質問があり、しっかりと答えていました。




 

〇SSH課題研究Ⅱ「研究計画書クラス内相互評価」
目的は次のようです。
「各自が立てた研究計画書について、グループ内で
検討し合い、計画の妥当性・実現可能性を考え、
より良い計画となるようにする」
第1回 6月29日(木)
第2回 7月 6日(木)
グループ内の検討の様子です。





SSH授業の報告 1年

〇6月1日(木)7限
科学的なものの見方・態度養成講座
担当石塚より、次の講座タイトルで行われました。
 「時代を超えた数学のメッセージ -算額について-」

本授業で身につく視点や態度は次のようです。
 ① 数学を、問題を解くだけの学問ととらえるのではなく、文化としてとらえる。
 ② 過去からのメッセージとして、算額に取り組む姿勢を身につける。
 ③ 研究方法(調べ方)をイメージできる。
 ④ 日常的なものに数学的要素が隠れていることを認識する。
講座の様子です。



〇課題発見の手法に関する講座
   KJ法(担当 角海)

6月19日(月) は概略説明がありました。



6月29日(木)はKJ法を実際にやってみました。






〇課題研究Ⅰ
SSHアカデミックライティング講座 
7月6日(木)7限目

講師:坂本麻裕子
(早稲田大学グローバルエデュケーションセンター助教)
演題:課題研究Ⅰ 課題設定講座
次のような内容で行われました。
    ① 研究課題設定のためのマッピングを学ぶワークショップ
    ② 論文・レポートの構成の仕方や書き方
    ③ 参考文献の探し方や引用の方法






栃木高校サッカー部 インターハイ栃木県予選会 準優勝!!

6月25日(日),インターハイ サッカー競技県予選会決勝戦を戦ってまいりました。
対戦相手は県立真岡高校でした。1ー4で負けてしまいましたが,
県大会準優勝という,近年では最高の結果を得ることができました。
保護者,OB,学校関係者の皆様,応援,まことにありがとうございました。

快挙 サッカー部 インターハイ予選 決勝進出!!

 サッカー部は、本日、県グリーンスタジアムで行われたインターハイ予選準決勝において
小山南高校を2-1で下し、明日の決勝戦に進出しました。
 決勝戦は明日25日の13:00から会場は今日と同じ県グリーンスタジアム(宇都宮市清原工業団地32)で
県大会優勝とインターハイ出場をかけて真岡高校と対戦します。
現地集合、現地解散となりますが、入場は無料です。
多くの皆さんの応援、よろしくお願いします。