文字
背景
行間
HOTニュース
2019年7月の記事一覧
各ページで更新がありました。
フローラTOCHINOU
MPS認証に向けての取り組み
収支報告について
PTA
研修旅行の追加募集について
農業科
スマート農業について ドローン
生活科学科
フラワー装飾技能検定講習
農業クラブ
ニュージーランド派遣研修
MPS認証に向けての取り組み
収支報告について
PTA
研修旅行の追加募集について
農業科
スマート農業について ドローン
生活科学科
フラワー装飾技能検定講習
農業クラブ
ニュージーランド派遣研修
交通・防犯・薬物乱用防止講話を行いました。
修業式まであと2週間程度。
長期の休みに入ると、気分が浮かれてしまうことも多くあります。

その浮かれたところに事故や犯罪が忍び寄ってくるものです。
そこで、お忙しい中にもかかわらず、栃木警察暑の方においでいただき、
交通安全、防犯、薬物乱用防止についての講話をいただきました。
近年は、スマートフォンやインターネットの発展で、児童・生徒が犯罪に巻き込まれやすくなり、違法薬物との接点も近くなっており、
個人個人での「だめ!絶対っ!!」の意識を強く持つ必要があると説明されました。
交通についても、栃木市は道が狭く複雑なため、歩行者保護と自身の安全を確保するように、
注意を促されました。
長い夏休みを安全に過ごすためにも、一人一人が注意し、油断せず生活してほしいものです。
長期の休みに入ると、気分が浮かれてしまうことも多くあります。
その浮かれたところに事故や犯罪が忍び寄ってくるものです。
そこで、お忙しい中にもかかわらず、栃木警察暑の方においでいただき、
交通安全、防犯、薬物乱用防止についての講話をいただきました。
近年は、スマートフォンやインターネットの発展で、児童・生徒が犯罪に巻き込まれやすくなり、違法薬物との接点も近くなっており、
個人個人での「だめ!絶対っ!!」の意識を強く持つ必要があると説明されました。
交通についても、栃木市は道が狭く複雑なため、歩行者保護と自身の安全を確保するように、
注意を促されました。
長い夏休みを安全に過ごすためにも、一人一人が注意し、油断せず生活してほしいものです。
パプリカ苗贈呈式
栃木市が東京オリンピック・パラリンピックのハンガリー代表のホストタウンとして登録が決まり、
そのハンガリーの代表食材であるパプリカ苗の贈呈式が行われました。
今回の提案者である宇都宮城跡蓮池再生検討委員会事務局長の印南洋造さんから栃木市に寄贈し、その苗をわけていただきました。
いただいた苗を栃木農業高校で大切に育て、選手団が満足できるパプリカを提供できるようにしていきたいと思います。
命に繋がる講習会
本日はご多忙の中、栃木消防署のレスキューの方々においでいただき、
職員を対象とした「AEDを使用した心肺蘇生法講習会」を行いました。

今回は、心肺蘇生法の基本を押さえながらも様々なケースを考えた
ロールプレイ方式で実施されました。
例えば
「雨やプールで身体が濡れていた場合」
「アクセサリー類や衣服・下着類があった場合」
「体毛が濃い場合や、AEDが見つからない・使えない場合」などなど、
様々なケースを想定していただきました。
栃木消防署さんからも「近年では公的な場所へのAED配備は進んでいるが、
正しく使えなければ効果が薄くなってしまう。
どれだけ迅速で的確な応急救護が行われたかによって、命を繋ぎ止められるかも変わってくる」
と、幾度と現場を経験したお話をいただきました。
今回の講習では本校生徒のためだけではなく、日常生活においても活かすことができる有意義な講習となりました。
栃木市消防本部についてはこちらからどうぞ。
職員を対象とした「AEDを使用した心肺蘇生法講習会」を行いました。
今回は、心肺蘇生法の基本を押さえながらも様々なケースを考えた
ロールプレイ方式で実施されました。
例えば
「雨やプールで身体が濡れていた場合」
「アクセサリー類や衣服・下着類があった場合」
「体毛が濃い場合や、AEDが見つからない・使えない場合」などなど、
様々なケースを想定していただきました。
栃木消防署さんからも「近年では公的な場所へのAED配備は進んでいるが、
正しく使えなければ効果が薄くなってしまう。
どれだけ迅速で的確な応急救護が行われたかによって、命を繋ぎ止められるかも変わってくる」
と、幾度と現場を経験したお話をいただきました。
今回の講習では本校生徒のためだけではなく、日常生活においても活かすことができる有意義な講習となりました。
栃木市消防本部についてはこちらからどうぞ。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
3
7
2
6
1
8