HOTニュース

2016年7月の記事一覧

防犯・薬物乱用防止講話


夏休みを前に『防犯・薬物乱用防止講話』が行われました。
栃木警察署生活安全課の大和田様をお迎えし、夏季休業中の注意点を指導していただきました。

じぶん未来学が始まりました。

 今年度より、全国に先駆けて栃木県立の全ての学校に於いて「じぶん未来学」が実施されます。以下に示す、6つの視点からなる12のプログラムをそれぞれの該当教科の授業で扱います。3年間で全ての視点からなるプログラムをそれぞれの学校の計画のもと実施していきます。

視点1 自分を考える
 ① 自己概念を深める
 ② ライフプランを考える
  -豊かに生きるためには-
視点4 家族を考える
 ① 家族のあり方を考える
 ② ライフスタイルと家族
視点2 親を考える
 ① 親としての役割・責任
 ② 親となる意義
視点5 地域を考える
 ① 地域で子育てを支える
 ② 地域社会の人間関係と地域力
視点3 子どもを考える
 ① 子どもの誕生
 ② 子どもの成長と発達
視点6 社会を考える
 ① 社会参加を考える
 ② 社会生活・家庭生活・生きがいを考える


 栃木農業高校でも本日より、LHR等を活用し実施します。本日のテーマは視点1「自分を考える」です。自分自身を見つめ直し、これからの生活に活用してもらいたいと思います。

7月11日 野球応援に行ってきました。

 7月11日、3団体と吹奏楽部のメンバーは野球部・第1試合の応援に行ってきました。
会場は清原球場。本校とは距離もあるため、応援団は朝早くに学校に集合して出発しました。
 天候に恵まれ、暑い日差しのもとで一丸となって応援しました。
 
回を重ねるに従い生徒たちの声援もどんどん大きく、熱の入ったものになっていきました。
 試合は残念ながら負けてしまいましたが、選手・応援団が一つになれたのは間違いありません。参加した生徒たちは、高校生のうちにしか味わえない「熱い」体験をしたと思います。
 今年の夏は終わっても、また次の夏がやってきます。メンバーが毎年入れ替わるのが「学校」ですが、変わらず受け継がれる「気持ち」や「願い」があるのもまた事実です。そうした思いを胸に、来年は更に良い野球応援ができることを願います。

 お疲れ様でした!!