文字
背景
行間
定時制の出来事
<観察記録> はたしてカボチャの成長と収穫は?
昨年の秋、図書室のカウンターの上に観賞用のかわいいカボチャが出現。イラストの得意な生徒が図書室担当教員の似顔絵を描くなど、とても愛くるしい〝おもちゃカボチャ〟がありました。このカボチャは、図書室関係者が土産品として秋田県で購入したものでした。
この〝おもちゃカボチャ〟の種を植えたら、同じカボチャが育つのか?
春、十分に水に浸した後に、みごとに発芽。苗がある程度の大きさになったところで、学悠館高校の敷地内の数か所に植えかえてみました。
南門の東側の一画にも植栽(↑部分)。
【6月23日 12:00】 カボチャの葉が少しずつ大きく。同じ所に、レンギョウも植栽。
【7月9日 10:48】 葉が濃い緑色に。つぼみが大きくふくらんでいます。
【8月15日 9:08】 茎がぐんぐん伸びています。
【8月24日 7:55】
この夏の日照不足の影響か、それとも土壌の栄養状態の問題なのか。
実がなるのは、少し難しいかもしれません。しかし、およそ2ヶ月間にわたって黄色の花を観賞することができました。ご覧になって、とても穏やかな気分になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
苗を小分けして別な所で育ったカボチャは、こんなに大きく育ちました(^_^)/~
表面の色が〝おもちゃカボチャ〟と異なります。もしかしたら原種に戻ってしまったからなのかもしれません。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
1
2
6
8
5
令和元年東日本台風/浸水被害