定時制の出来事

〝学・悠・館〟 「校名ウインドゥサイン」が設置されました!

 平成29年度の開始にあたって、校内では新規の設備設置、物品類の更新がありました。校名ウインドゥサイン」も、その一つです。遠くからでも校名がよくわかるように、新たに2カ所に設置されました。


    
   【体育館2階アリーナ:南側窓の上段中央部】


     
  【校舎2階:ピロティ側(北側)通路の窓】

 仕様は、ガラスシート文字。白地に、スクールカラーの濃藍(インディゴ・ブルー)色の文字で校名がプリントされています。サイズは1枚が85㎝×85㎝です。体育館2階に新たに設置された「学悠館」の3文字は、JR両毛線・東武日光線の電車の中からも、はっきりと見えます。




 「校名ウインドゥサイン」以外の学悠館New”もいくつか紹介します。

○遮光スクリーンカーテン

教員室前の階段の窓(中庭側)に光をさえぎるスクリーンカーテン。夕方に差し込むまぶしい光を抑えるとともに、館内の冷暖房効率もアップさせます。


 【4階階段:遮光スクリーンカーテン】

 ○悠友ラウンジのテーブルと椅子

校舎3階・4階には、テーブル6卓・椅子12脚を新たに設置。昼休みの談笑の場として、学習の場として……、多岐にわたって利用されています。


    【4階:悠友ラウンジ全景】

     

  【テーブル・椅子を利用する生徒の皆さん】


ちなみに、食堂の湯茶・冷水用のコップも、体育館用粘着カーペットクリーナー(通称:コロコロ)も……、新しくなりました。


 ためらわずに新しいものを取り入れつつ、いつの時代でも変わらぬ大切なものをはぐくみ続けるチーム学悠館。進化の歴史を歩みながら、今日も“未来の伝統”を創造しています。


 

 

 

 


0

授業開始から5日目! 今日もおだやかな一日でした。 

4月20()、午後1時、教員室前の温度計は、21.5度。建物の外では、新緑の季節を迎えようとするさわやかな風が吹いていました。教室内は、もちろん心地よい空間。さしずめ“学習日和”(がくしゅうびより)といったところでしょうか。

授業開始から5日目になる今日も、生徒の皆さんは意欲的に学習活動に取り組んでいました。本日の全204講座の中からいくつかの講座を紹介します。



     【国語表現am①】適切なメモをとるには?


   
   【国語総合am②】電子辞書で意味調べ。            【数学Aam②】共通部分と和集合?


   
    【科学と人間生活am①】植物の生育と光           【家庭基礎am①】朝食の効果、しっかりメモ。


   
【にほんごpm(学校設定教科)基礎の基礎から丁寧に。       【社会と情報pm④】タッチ・メソッド



   
  【選択体育Apm①男】腹筋20秒、鍛えています!           【美術Ⅰpm②】デッサンの準備中



   
【ペン習字nt(学校設定科目)心を込めてきれいな文字に!   【科学と人間生活nt①】光合成の作用スペクトル




     【器楽nt①】クラシックギターの練習


 




0

“花のある学校生活運動” 花の植え替えが行われました!

4月20()、午後4時からピロティー(正面玄関前)で、環境美化委員とボランティアの生徒の皆さん、特別活動部の教員が力をあわせてプランターに花を植え替えました。



 今回、植え替えられた花は、ガーベラ、マリーゴールドなど。愛くるしい花の一つひとつを見ていると、自然と心も和んできます。玄関に置かれたプランターの花々は、小さな微笑みで来校されるお客様や生徒の皆さんを迎えます。


                              【植え替え前】


           【協力して作業がはじまりました。】


     【土とよくなじむように根をほぐして……】




           【クリーム色のガーベラを植え替え】




                     【サクラソウがきれい!】



                             【もうすぐ完成】


 
 そもそもこの“花のある学校生活運動”は、「①生命を大切にする気持ちを育む、②華やかな明るい学校を目指す、③環境美化に努める」ことを目的に、平成28年度の後期から展開されています。校内の各所には、色とりどりの花々が飾られています。今回の植え替え作業も、この運動の一環です。

今後は、環境美化委員が、水やりなどの花の手入れに当番制で取り組む予定です。


【夏の植え替えのために、美女撫子・白花カスミソウの種まきもしました。】


         

            【水やり。そして、できあがり!】



0

"部活動掲示板" 見やすく!わかりやすく!

 1階エントランスホールの階段下にある“部活動掲示板”が見やすくなりました。特別活動部(部活動係)の担当者が、一工夫して部活動名の標示プレートを作成しました。生徒の皆さん、毎日の部活動の予定を確認してますか?



 【顧問の先生が連絡事項を記入しています。】




     【見やすくわかりやすい!】


 あわせて、エントランス正面の大型液晶モニターもぜひ見てくださいネ!さまざまな情報が発信されています。月間行事予定、『寺子屋みらい』の活動(予定・報告)、学校行事、部活動の大会結果の報告など、盛りだくさんの画像・動画によってわかりやすくお知らせしています。


  【LCD:46型の液晶モニター4台】
0

祝!おかげさまで 来場者数350,000人 達成!

  4月19()、午後3時すぎに、ついに来場者数350,000を達成しました。日ごろのご来場に、“チーム学悠館”の教職員一同こころから感謝申し上げます。

 引きつづきUP数の増加新着記事のクオリティーの向上に努めてまいります。今後とも、アクセスくださいますようよろしくお願い申し上げます。

 



0

29年度はじめての校外清掃活動! ~『学悠館通り』に愛を込めて~

 4月19()、4時限目のLHRの時間に今年度はじめての校外清掃活動が実施されました。参加したのは、2年次Ⅰ部(28ABCクラス)の生徒の皆さんと教員のあわせて約70名。学校周辺を一周し、空き缶・ペットボトル、レジ袋など、投棄されたゴミ類を拾い集めました。


   


【学悠館高校北東:『へいせい公園』】



     【ピロティ:これから出発!】


          【巴波川岸】


        「ゴミがあるぞぉ。」

         「大量!大量!」

   
          「きれいになりました!」

 

 本校周辺の道路は、平成24年度に『学悠館通り』と命名され、今では地域住民の方々に広く親しまれています。

学悠館高校では、今回のLHRの時間の校外清掃活動だけでなく、『学悠館通り』のクリーン運動を実施しています。また、これまでも定時制・通信制ともにボランティア活動の一つとしてさまざまな団体(生徒会・部活動・HRなど)が環境美化活動を行っています。もちろん教員も、巴波川岸や栃木駅周辺まで巡回しながら、通学路の安全確認とともに環境衛生の保全に取り組んでいます。

 

~“チーム学悠館”のメンバーは、美しい街並みを大切にしています。~


    『学悠館通り』(GAKUYUKANSt.)プレート

<これまでの活動の一部>


     クリーン学悠館運動(通信制生徒会) 

       巴波川の清掃(JRC部)

 

0

JRC部 「小学生対象の防災講座」 進学情報サイト”JS88.com”で紹介!

「小学生対象の防災講座」(主催・学悠館高校JRC部、平成29年2月25日開催)の活動が、「家族に教えたい情報 ~善きことをした高校生達~ 学校で避難所生活体験」というタイトルで日本最大級の進学情報サイト〝JS88.com〟で紹介されています。


                                        【避難所づくり】

平成19年、当時のJRC部の部員が学校の「避難場所」の看板を見て、「もし災害が起きたら学校はどうなるのか」と考え、部活動として防災活動に取り組むこととなりました。平成21年からは地域住民を避難所である本校に招き、「防災講座」を開講しています。

 平成23年の東日本大震災の際には、近所の停電世帯や栃木駅での帰宅困難者の受け入れなども経験。同年には地域と連携した「避難所で防災講座」活動が評価され「消防庁長官賞」を受賞しています。

リンク先
https://school.js88.com/scl_h/school-news/yokikoto?news=1467



         【事前説明スライド】


        【非常食づくり】


        【避難所体験】


     【スタンプラリー(パズル)】


       【活動のふりかえり】
0

「H29 学悠館ビジョンテーマ」 大型ポスター 教員室に掲示!

 平成29年度の開始にあたって、大森亮一校長の学校運営方針が示されました。

「今年度は、自立のステージ」として、教育の質を高めるチーム学悠館 ~希望の火から自立の火へ~」をテーマとして教育活動にあたります。自立のステージに相応しい『生徒の姿』『取組の視点』を意識して具体策を展開します。」

  
 
 4月18()、このテーマを指針とする〝目指す教師像〟〝生徒の姿〟などをまとめた大型ポスターが、教員室内に掲示されました。




                 【教員室:大型ポスター(中央)】

 

 大型ポスターは、校長先生の学校運営方針を、チーム学悠館”の全教職員が共通理解を図って絶えず意識できるように、毎年、定時制・通信制の教務部が協力して作成しています。およそ370(32m×11.5)あるフラットな教員室のどこからでも、いつでもテーマを見ることができます。


                  【 教員室:大型ポスター(左)】


                   【教員室:大型ポスター(右)】


   【教員室中央ホワイトボードの上部】


       【とても広い教員室】
0

読書案内 ようこそ図書室へ!① ~学悠館生の「読書コンシェルジュ」~

 平成29年3月に栃木県教育委員会より『読書コンシェルジュが選ぶ高校生におすすめの本30冊 vol.3』が発行されました。このリーフレットに、本校生の「読書コンシェルジュ」2名の図書紹介の記事が掲載されました。本校では、4月18(火)から生徒の皆さんに配布しています。

「読書コンシェルジュ」とは、栃木県が任命する県内の高校生等による読書活動推進リーダーです。おすすめの本の紹介、読書をテーマとした交流会の企画・運営など、読書の楽しみや意義を伝えるためにさまざまな活動をしています。平成28年度は、本校からは2名の読書コンシェルジュが誕生しました。





【『読書コンシェルジュが選ぶ高校生におすすめの本30冊 vol.3』掲載された本校生の記事】



 この2名は、本校図書室が主催する「ブックトークの集い」や図書室の諸活動の中心的な役割を担っています。いわば学悠館の読書活動の推進力とも言える存在です。



【図書室:第5回ブックトークの集い<H28.11.25>

ここで、本校の図書室について紹介します。

校舎2階の西側にある図書室には、4月18日現在22,405冊の蔵書があります。28年度の年間貸出冊数は、3,197冊でした。また、28年度の授業利用は、のべ175日で、1,839人になります。定時制・通信制の生徒、教職員のみならず、公開講座生の方々にも利用されています。

 なお、29年度の1年次生向けの「図書室オリエンテーション」は、4月20()から行われる予定です。

   
      【図書室利用の様子】 


   【図書室のレイアウトにも一工夫】

   
    【充実した図書室の特設コーナー】
0

♪平成30年度受検生向け案内♪ 部活動を見学しよう! 予告編

4月14()、昼の部<1235>・夕の部<1605>の2回に分けて、「部活動説明会」が開催されました。多くの生徒の皆さんが入部届を提出したり、活動内容を熱心に質問したりしていました。説明会場に集合した生徒の皆さんの様子を見ていると、今年度も、全国大会での奮闘が大いに期待できそうです。

昨年度は、陸上競技の全国大会で学悠館生が優勝し、注目を集めました。


  


【平成28年全国定時制通信制総合体育大会(陸上競技) 女子100m優勝】



「全国定時制通信制総合体育大会」ほかのスポーツ大会や文化系の部活動の活躍はとても数えきれません。特に、顕著な成果(全国大会3位以上の入賞など)をおさめた団体・生徒には玄関入口のプレートにその名を刻んで、長く努力を讃えています。



【玄関入口(ピロティ):全国表彰記念プレート「出藍」】


今年度、定時制課程では運動部12部・文化部16部が活動します。のべ93名の顧問によるきめ細かな指導のもと、安全に配慮した活動が計画されています。

<運動部>

男子バレーボール・女子バレーボール・男子バスケットボール

女子バスケットボール・ソフトテニス(男女)・バドミントン(男女)

卓球(男女)・サッカー・剣道(男女)・柔道(男女)・陸上競技(男女)

ワンダーフォーゲル(男女)

<文化部>

演劇・美術・マンガ研究・JRC・吹奏楽・合唱・軽音楽・文芸・パソコン

自然科学・手芸・書道・歴史研究・探究・商業・写真

 

ところで、「一日体験学習」や「学校説明会」の際に、部活動に関する質問をこれまでしばしば受けることがありました。

そこで、「♪平成30年度受検生向け案内♪・部活動を見学しよう!」というタイトルで、本校の部活動の活動状況や成果などについてHP上で紹介していきます。

第1回の紹介は、歴史研究部です。近日中にUPします。ご期待ください。

 

 ~ 平成28年度の全国大会より一部紹介 ~ 

   
        【日本武道館:剣道】           【東京体育館:男子バスケットボール】



【IAIスタジアム日本平:サッカー部】

    
                 【有明テニスの森公園:ソフトテニス部】


     【横浜開港記念館:歴史研究部】

 



 
0