文字
背景
行間
定時制の出来事
定時制:3年次のみなさんへ(第1回)
3年次のみなさん、しばらく自宅で課題に取り組んでもらうことになります。
3修のみなさんは、学校が再開されるとともに、それぞれの進路に向けて良いスタートが切れるよう自分にできることを精一杯がんばってみましょう。
4修のみなさんは、来年度の進路対策を今から考えて、少しでも良い位置からスタートできるようしっかりと課題に取り組んでみましょう。
3年次の教員一同、みなさんと再び会えることを心待ちにしています。
定時制3年次担任一同
0
定時制:臨時休業期間の自主学習課題 UP
定時制の臨時休業期間における「自主学習課題」の一覧が、このたび発表されました。
本HPの右カラムに新設した「自主学習課題(定時制)」のモジュールに第1弾をUPしました。各教科名をクリックすると、PDFファイルで課題の一覧表を見ることができます。
まずは、生徒の皆さん一人ひとりの「時間割」で、登録した科目名と担当者名を確認してみましょう。次に、課題の内容、評価の方法などをチェックします。示された課題に主体的・自律的に取り組みましょう。
今後の状況によっては、「自主学習課題」の第2弾が発表される場合があります。その際も、「自主学習課題(定時制)」のモジュールにUPします。
本HPの右カラムに新設した「自主学習課題(定時制)」のモジュールに第1弾をUPしました。各教科名をクリックすると、PDFファイルで課題の一覧表を見ることができます。
まずは、生徒の皆さん一人ひとりの「時間割」で、登録した科目名と担当者名を確認してみましょう。次に、課題の内容、評価の方法などをチェックします。示された課題に主体的・自律的に取り組みましょう。
今後の状況によっては、「自主学習課題」の第2弾が発表される場合があります。その際も、「自主学習課題(定時制)」のモジュールにUPします。
不明な点は、各教科の担当者まで電話にて問い合わせてみましょう。臨時休業の期間は、平日の9:00~17:00が対応できる時間帯となっています。
0
令和2(2020)年度〝学悠館ビジョン〟 校長室・教員室に
4月23日(木)、令和2(2020)年度〝学悠館ビジョン〟のテーマの大型ポスターが、校長室と教員室に掲示されました。
今年度は、〝教育の質を高めるチーム学悠館 強みを活かして「変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」〟をテーマとして教育活動にあたることになりました。
大型ポスターは、中塚昌男校長先生の学校運営方針を、“チーム学悠館”の全教職員が共通理解を図って絶えず意識できるように作成されています。およそ370㎡(約32m×11.5m)あるフラットな教員室のどこからでも、このテーマを見ることができます。
【校長室】 【教員室:中央ホワイトボードの上】 【教員室:力を合わせて掲示】
今年度は、〝教育の質を高めるチーム学悠館 強みを活かして「変わる自分、変える未来。チャレンジ学悠館!」〟をテーマとして教育活動にあたることになりました。
大型ポスターは、中塚昌男校長先生の学校運営方針を、“チーム学悠館”の全教職員が共通理解を図って絶えず意識できるように作成されています。およそ370㎡(約32m×11.5m)あるフラットな教員室のどこからでも、このテーマを見ることができます。
【校長室】 【教員室:中央ホワイトボードの上】 【教員室:力を合わせて掲示】
0
令和2(2020)年度〝学悠館ビジョン〟 データ更新
本HPの左カラムに〝学悠館ビジョン〟のモジュールがあります。こちらのテーマと重点目標のデータを令和2(2020)年度版に更新しました。
今年度も、“チーム学悠館”の総力をあげ、強みを活かして教育活動に取り組んでまいります。
0
令和2年度公開講座の授業開始日の予定 UP
令和2年度公開講座の授業開始日の予定を掲載しました。
トップページの右カラムにある「生徒・保護者向け情報(新型コロナウィルス関連)」-〔定時制〕のR020422 公開講座授業開始日(予定).pdfからご覧になることができます。
トップページの右カラムにある「生徒・保護者向け情報(新型コロナウィルス関連)」-〔定時制〕のR020422 公開講座授業開始日(予定).pdfからご覧になることができます。
生徒の皆さんの年度当初指導期間を経た後、5月13日(水)に通常授業が再開された場合の予定です。今後の状況によっては、変更になる場合もあります。
0
定時制:PTA会員の皆様あて『総会資料』 郵送
5月に予定されていたPTA総会が、新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止を理由に開催されないこととなりました。
去る4月9日(木)、令和元年度のPTA役員・理事の皆様が集まり、今後の事業に関する協議が行われました。会員の皆様の健康と安全を優先する方針が確認され、9月末日までに計画されていたすべてのPTA事業が中止されることとなりました。一方、PTA工房「ZAKKA」や「出藍祭」への協力をはじめとする10月以降(後期)の諸事業は、今後の状況によって実施するか否かが判断されるそうです。
なお、PTA総会の議案については、書面によって決議されることとなりました。PTA用の封筒(青色)で、4月23日(木)から『総会資料』等がご家庭に郵送されます。
去る4月9日(木)、令和元年度のPTA役員・理事の皆様が集まり、今後の事業に関する協議が行われました。会員の皆様の健康と安全を優先する方針が確認され、9月末日までに計画されていたすべてのPTA事業が中止されることとなりました。一方、PTA工房「ZAKKA」や「出藍祭」への協力をはじめとする10月以降(後期)の諸事業は、今後の状況によって実施するか否かが判断されるそうです。
なお、PTA総会の議案については、書面によって決議されることとなりました。PTA用の封筒(青色)で、4月23日(木)から『総会資料』等がご家庭に郵送されます。
【今回の郵送物】
●新型コロナ感染症の拡大防止対策に係るPTA事業の対応について
●栃木県立学悠館高等学校PTA総会資料
●委任状用のはがき
【中止となるPTA事業】
5月 1日(金) 第4回役員会・理事会
5月 21日(木) PTA総会
6月 5日(金) 第1回役員会・理事会
7月 16日(木) AED講習会
8月 28日(金) 第2回役員会・理事会
9月 5日(土) PTA視察研修
0
ハナミズキ〟の季節 まもなく到来!
“学悠館通り”と県道153号線に面した敷地の西側に、ハナミズキが植栽されています。この花が、まもなく見頃を迎えようとしています。4月の気温がいくぶん低く推移したのかもしれません。開花のスピードが例年よりもゆっくりとしている感じがします。
全部で13本のハナミズキ。最盛期にはピンクと白の花が愛くるしく咲き乱れ、往来する方々が思わず目を留めるほどです。
全部で13本のハナミズキ。最盛期にはピンクと白の花が愛くるしく咲き乱れ、往来する方々が思わず目を留めるほどです。
ハナミズキは、花の時季はもちろん、赤い実を結ぶ夏、紅葉の秋と、四季を通じて楽しむことができます。
敷地の北側のシダレザクラ、南側のサルスベリと並んで、学悠館高校の季節を彩る大切な樹木です。
画像は、4月21日(月)の15時から16時の間に撮影しました。
0
令和2(2020)年度入学者選抜の状況 データ更新
左カラムにある「トップページ-メニュー-入学希望の皆様へ」の「募集定員・出願条件・入学者選抜の状況」のうち「令和2(2020)年度入学者選抜の状況」のデータを更新しました。
令和2(2020)年度入学者選抜の出願者数・合格者数などをご覧になることができます。
令和2(2020)年度入学者選抜の出願者数・合格者数などをご覧になることができます。
0
定時制:1年次の保護者様あて「通知」等 郵送
4月21日(火)、お待たせしておりました定時制1年次の保護者様あての「通知」等を郵送いたしました。保護者の皆様には、お送りしました郵送物を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
0
定時制:2・3・4年次の保護者様あて「通知」等 郵送
4月20日(月)、定時制2・3・4年次の保護者様あてに「通知」等を郵送いたしました。保護者の皆様には、お送りしました郵送物を確認され、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
封筒のサイズは、長形3号。同封されているのは、次の4枚の印刷物です。定時制2・3・4年次の各部(午前・午後・夜間) 共通の送付内容となっております。
封筒のサイズは、長形3号。同封されているのは、次の4枚の印刷物です。定時制2・3・4年次の各部(午前・午後・夜間) 共通の送付内容となっております。
●定時制課程の臨時休業の延長について
●教科書販売計画
●教科書購入のための臨時駐車場
●生徒の皆さんへ~新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のためのお願い~
教科書の購入にあたっては、感染リスクを避けるため、できる限り公共交通機関のご利用を控えるようお願い申し上げます。また、今回は、臨時駐車場を特設いたしましたので、保護者・ご家族による自家用車での送迎についてもご協力をお願いいたします。
【発送の準備】 【教科書の1セット】 履修する講座数に応じて教科書類の冊数が異なります。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
4
9
8
7
8
令和元年東日本台風/浸水被害