文字
背景
行間
定時制の出来事
障害者を対象とする学校事務員 募集
障害者を対象とする学校事務員(栃木県教育委員会会計年度任用職員)の募集に関するお知らせをトップページ-右カラムに掲載しました。
詳しくは、障害者を対象とする学校事務員.pdfから。
最終回の「保護者様あて郵送通知」 準備中
学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者様あてに年間8回お知らせしています。
最終回の「保護者様あて郵送通知」は、3月27日(金)までにご家庭にお届けする予定です。封筒のサイズは、A4用紙の入る角型2号です。
郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。
●通知票(青色) ●年次会計報告書
●令和2年度 生徒時間割 ●令和2年度 教科書購入について
●春休みの過ごし方について ●学悠館だより(A4冊子)
●令和元年度修業式 飯田道彦校長先生による講話資料
●令和元年度PTA関係行事予定
●令和2年度 諸会費等の納入について(通知書兼案内書)
●令和2年度からのⅢ部日課変更について(お知らせ)〔Ⅲ部生徒のみ〕
通知票では、各講座の成績等をご確認ください。単位を修得することができた講座については、単位修得の欄に修得単位数が表示されています。また、諸会費等の納入について(通知書兼案内書)にも記載されているとおり、4月10日(金)に登録口座より諸会費等が引落しになります。こちらの内容についても、ご確認のほどをお願いいたします。
保護者の皆様には、お送りする通知等をお確かめになり、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
『下野新聞』:県高校優秀選手に選ばれた学悠館生の名前 掲載
●バスケットボール(男子)1名 ●バスケットボール(女子)1名
●バレーボール (男子)1名 ●ソフトテニス (男子)4名
●ソフトテニス (女子)2名 ●バドミントン (男子)1名
●サッカー (男子)1名“ハクモクレン”の花が咲きました。
今日、12日(木)も穏やかな春の日射しが降り注ぎ、気持ちの良い一日となりました。
この好天のおかげで、“ハクモクレン”が花開き始めました。この木は、敷地南西の角に2本植栽されています。10cm近くで、厚みのある柔らかな白い花びらが、閉じたような感じで上向きに咲いています。
“ハクモクレン”と同様に、敷地南側にある“ツバキ”も、もう少しの間、愛でることができそうです。
『学悠館スクールガイド―定時制課程―』製本完了
このスクールガイドは、54ページからなる冊子。学習・生活・進路・相談システム・事務手続きなど、学校生活を送る上で大切な情報が網羅されています。また、「学則」や「生徒会会則」などの諸規定も掲載されています。
入学予定の皆さんには、『合格通知書』と一緒に手渡されます。一方、在校生には、始業式が行われる予定の4月10日(金)に配られることになっています。
【表紙】 【相談室の利用(30頁・31頁)】
定時制の〝令和2(2020)年度行事予定〟7~9月UP
あわせて、新入生オリエンテーションの実施回数を2回から1回に減らしたことから、4月の第1週・第2週の予定を更新しました。
※この「カレンダー」は、令和2(2020)年3月10日(火)現在の行事予定(案)をもとに作成しています。今後、都合により予告なく変更になる場合もあります。その際は、直ちにデータを更新いたします。
〝Message from 学悠館〟に画像を追加しました。
今後も、新作の〝Message〟が出来あがりしだい次々とUPする予定です。どうぞご期待ください。
『出藍』(定時制)&『悠』(通信制)生徒会誌の表紙 掲載
●定時制課程生徒会誌 『出藍』
題字は、表紙・Cさん(30Gクラス)、目次・Hさん(30Aクラス)がそれぞれ揮毫(きごう)しました。また、表紙絵の作者はIさん(30Hクラス)です。
●通信制課程生徒会誌 『悠』
表紙絵は、Nさん(28Tクラス)の作品。タイトルは、「追憶」です。
巣立ちゆく学悠館生! 令和元年度卒業式 (最終回)
教室には、保護者の皆様にも足を運んでいただきました。担任からは、卒業生の一人ひとりに『卒業証書』と一緒に、「卒業おめでとう!」とお祝いとねぎらいの言葉。また、受け取った卒業生のほとんども、担任やクラスメートに感謝の言葉を語りかけていました。
仲間と出会えた喜びを涙とともに、話し出す卒業生もいました。
教室には、祝意を込めた黒板アートやメッセージが描かれていました。色とりどりのチョークを使って、前日のうちにホームルーム担任が制作しました。
午後4時からは、教員室でもう一つの〝授与式〟が行われました。飯田道彦校長先生から定時制・通信制の担任陣の一人ひとりに、『君にエール賞』(感謝状)が贈呈されました。
巣立ちゆく学悠館生! 令和元年度卒業式 (第3回)
『卒業証書』を手にした卒業生の目は、とても輝いていました。学悠館高校を巣立つ喜びと将来への希望に満ちあふれている様子でした。
エントランスホールを出ると、ピロティの柱に据え付けられた「祝 卒業式」の大きな看板の前で記念写真を撮影するグループが何組もいました。
新しい門出にあたって“君にエールを!” 学悠館高校教職員一同より