文字
背景
行間
2020年7月の記事一覧
定時制:〝二者懇談〟・〝三者懇談〟が始まりました。
7月30日(木)、教室・特別教室などの懇談会場で、保護者の皆さまとHR担任との〝二者懇談〟が始まりました。また、卒業年次生と希望される方には、〝三者懇談〟も行われています。
〝夏季休業〟の初日を迎えた今日は、午前9時から保護者の皆さまがたくさん来校されていました。各会場では、生徒の皆さんの成長ぶり、学校生活と学習の様子、進路実現に向けた取組、ご家庭での生活状況などを話題に懇談が続きました。
学悠館高校では、丁寧なクラス経営を心がけ、生徒一人ひとりにきめ細かい指導を展開しています。懇談の際には、どうぞ遠慮なくHR担任にご相談ください。
〝夏季休業〟の初日を迎えた今日は、午前9時から保護者の皆さまがたくさん来校されていました。各会場では、生徒の皆さんの成長ぶり、学校生活と学習の様子、進路実現に向けた取組、ご家庭での生活状況などを話題に懇談が続きました。
学悠館高校では、丁寧なクラス経営を心がけ、生徒一人ひとりにきめ細かい指導を展開しています。懇談の際には、どうぞ遠慮なくHR担任にご相談ください。
0
定時制:たくさんの生徒の皆さんが進路室を訪ねています。
7月30日(木)から〝夏季休業〟が始まりました。この直前にあたる先週から今週の前半にかけて、たくさんの生徒の皆さんが進路室を訪ねていました。
進路室は、校舎の北側に位置しています。ちょうど体育館2階のアリーナへと続く通路に面した場所です。進路部を担当する教員がほぼ一日にわたって在室し、足を運ぶ生徒の皆さんに対応しています。
進路室は、校舎の北側に位置しています。ちょうど体育館2階のアリーナへと続く通路に面した場所です。進路部を担当する教員がほぼ一日にわたって在室し、足を運ぶ生徒の皆さんに対応しています。
進学・就職にまつわる進路相談、『求人票』や『学校案内』の閲覧、会社訪問に関するアドバイスのお願い、過去問題集(赤本)の借用など、次から次へと生徒の皆さんがやって来ます。
進路部長は、「進学を希望する生徒は、受験勉強に全力を注いでほしいです。夏休みの努力が〝合格〟へと結実します。就職を希望する生徒は、足繁く進路室を訪ね、最新の情報を手に入れてほしいと思います。今も毎日、新たに『求人票』が届いています。」と語っています。
0
定時制:明日から夏季休業が始まります。
定時制では、7月30日(木)から夏季休業が始まります。期間は、8月19日(水)までの21日間です。
先週、22日(水)のLHRの時間には、『夏季休業中の過ごし方』のプリントに目を通しながら、生徒の皆さんは留意事項を確認しました。
今日、29日(水)のLHRの時間では、関係機関から配付を依頼された啓発用のチラシ類が生徒の皆さんに手渡されました。それぞれの記載内容について、HR担任が例を挙げながら説明を加えていました。この時間のしめくくりには、担任が「充実した夏休みにしよう!」「8月20日に、元気に再会しよう!」「暑さ対策とコロナ対策を万全に!」などとの言葉を生徒に語りかけていました。

先週、22日(水)のLHRの時間には、『夏季休業中の過ごし方』のプリントに目を通しながら、生徒の皆さんは留意事項を確認しました。
今日、29日(水)のLHRの時間では、関係機関から配付を依頼された啓発用のチラシ類が生徒の皆さんに手渡されました。それぞれの記載内容について、HR担任が例を挙げながら説明を加えていました。この時間のしめくくりには、担任が「充実した夏休みにしよう!」「8月20日に、元気に再会しよう!」「暑さ対策とコロナ対策を万全に!」などとの言葉を生徒に語りかけていました。
0
Web一日体験学習 更新
Web一日体験学習「令和2(2020)年度 受検生向け学校情報の提供」のレイアウトの一部を更新しました。また、栃木県高等学校進学フェア2020・栃木会場(主催・下野新聞社、栃木市栃木文化会館)に関する内容も更新しました。

9月21日(月)、栃木市栃木文化会館(栃木会場)で栃木県高等学校進学フェア(主催・下野新聞社)が開催されます。午後1時30分から午後4時30分までの間、学悠館高校の特設ブースを開設します。定時制・通信制の担当者がご相談に対応いたします。
参加には、事前予約が必要となります。下野新聞社の中サポ(中学生サポートクラブ)のホームページ・予約特設サイトからお申込みください。バナーを掲載しましたので、どうぞご利用ください。
栃木文化会館の会場を知らせる地図には、栃木県立学悠館高等学校の校名が印刷されています。JR両毛線、東武日光・宇都宮線の乗り入れる栃木駅のすぐ近くに、学悠館高校のあることがおわかりいただけます。
0
定時制:校長室で生徒会役員の認証式
7月28日(火)、午後4時過ぎから校長室で定時制の令和2(2020)年度生徒会役員の〝認証式〟が行われました。初めに、中塚昌男校長先生から新生徒会役員の皆さんに『認証書』が手渡されました。
中塚校長先生の挨拶では、新役員の活躍とより良い学校づくりに向けた生徒会活動に期待する言葉をいただきました。また、扇を用いながら、それぞれの役割の重要性についてもご指導いただきました。
続いて、新生徒会会長Fさんによって「決意表明」が行われました。Fさんは、Ⅱ部(午後)の31Hクラスに所属する女子生徒。平成25(2013)年度以来、久々の女性の生徒会長の誕生となりました。
新たに認証された生徒会役員の任期は、令和2(2020)年8月1日から令和3(2021)年7月31日まで。
中塚校長先生の挨拶では、新役員の活躍とより良い学校づくりに向けた生徒会活動に期待する言葉をいただきました。また、扇を用いながら、それぞれの役割の重要性についてもご指導いただきました。
続いて、新生徒会会長Fさんによって「決意表明」が行われました。Fさんは、Ⅱ部(午後)の31Hクラスに所属する女子生徒。平成25(2013)年度以来、久々の女性の生徒会長の誕生となりました。
新たに認証された生徒会役員の任期は、令和2(2020)年8月1日から令和3(2021)年7月31日まで。
【校長室】 【『認証書』の手交】 【中塚校長先生の挨拶】 【新生徒会長による「決意表明」】
●定時制 令和2(2020)年度生徒会役員
会 長 31H Fさん
副会長 30M Sさん
31B Tさん
書 記 2B Sさん
2C Nさん
会 計 31H Yさん
2A Hさん
会計監査 31A Yさん
2H Tさん
庶 務 31A Sさん
31H Oさん
2A Uさん
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・7月18日(金)の給食画像
学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!
夏休み前の最後の日の給食は「大豆のドライカレーライス」です!本日梅雨明け宣言、「かき氷」もあります。
・調理の様子
今年度も美味しい給食を用意してお待ちしております♪
カウンタ
3
4
8
3
7
0
6
令和元年東日本台風/浸水被害