2020年7月の記事一覧

定時制:教育長のメッセージが生徒の皆さんに手渡されました。

 7月22日付で、荒川政利教育長から「児童生徒の皆さんへ」「保護者の皆様へ」と題するメッセージが寄せられました。このメッセージは、新型コロナウィルス感染症に関して、対策の徹底や正しい情報に基づいた冷静な行動などを呼びかける内容でした。
 定時制では、メッセージの印刷されたプリントが、28()から全生徒に配付されています。
 2年次の31Aクラスでは、SHRの時間にこの印刷物が一人ひとりに手渡されました。担任がこのメッセージを読み上げ、生徒の皆さんは要点をしっかりと押さえていました。また、プリントを自宅に持ち帰って、保護者の方にご覧いただくようにとの言葉も添えられました。
  
0

さまざまなツールをとおして、学悠館高校の情報発信

 学悠館高校からは、ホームページや『学校案内』、学校紹介ポスター、各種の広報紙などをとおしてさまざまな情報が発信されています。


 校内では、生徒・公開講座生の皆さん、来校される方々に向けたインフォメーション機能も充実しています。


 エントランスホールに入って左手には、LCD(=Liquid CrystalDisplay[液晶表示装置])が4台設置されています。月間行事予定、学校行事の案内と活動報告、学習・進路の担当者による情報提供、部活動の参加報告など、盛りだくさんの画像・動画によってわかりやすくお知らせしています。

 いよいよ8月3日()からは、YouTube『学悠館チャンネル』の本格的な運用が始まります。これまでの情報発信に加えて、新たなツールが一つ増えたことになります。すでに7月22()からは、校歌〝君にエールを〟を紹介する動画が先行配信されています。どうぞご覧ください。
  
【LCD】                                   【『学悠館チャンネル』バナー】
0

今年も、ヒマワリがぐんぐん生長しています。(2020年・第1回)

 敷地南側で、ヒマワリ(向日葵・ひまわり)がぐんぐん生長しています。
 このヒマワリの栽培は、植物をこよなくいつくしむ定時制・保健体育科のベテラン教員の発案で始まりました。今年で、3年目を迎えます。一昨年、昨年は、入学式や始業式の挙行された日にヒマワリの種をまいていました。「生徒の皆さんが、ヒマワリのようにまっすぐ健やかに成長してほしい」との願いが込められていました。その後、ヒマワリは、大輪の花を咲かせることになります。

 今年度は、学校休業の後、5月下旬に分散登校がスタート。ようやく6月1日()から通常の登校が行われるようになりました。そこで、生徒の登校の開始日にあわせて種をまくことになりました。
  

【令和2年(2020)年7月25()】    【平成30(2018)年8月13()】     【令和元(2019)年7月16()


 花を愛する喜びを感じたり、生命の不思議をいとおしんだりすることは、豊かな情操を養うことにつながります。
 今年も、同僚の教員や生徒の皆さんが、草むしりや水やりなどのお手伝いをするようになっています。

 


【6月5日()

           
【6月10()】            【6月16()

  
【6月27()


 


【6月29()

         
【7月8日()】             【7月16(木)】 

 7月16(木ヒマワリの背丈は150㎝まで伸びました。

  
【7月22()


 

【7月25()】             【7月27()


 7月25()には、200㎝を突破しました 。
 
 種まきから、もうすぐ2か月。ようやく花芽がついてきたようです。まもなく辺り一面は、
ヒマワリの花と皆さんの“ほほ笑み”で包まれることになるでしょう。

0

定時制:「保護者様あて郵送通知」をお届けします。

 学悠館高校では、生徒の皆さんの出欠や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者様あてに定期的にお知らせしています。


 今回の「保護者様あて郵送通知」は、7月末日までにご家庭にお届けする予定です。封筒のサイズは、A4用紙がそのまま入るサイズの角型2号です。


 保護者の皆様には、お送りする通知等をお確かめになり、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。


 


 郵送物に同封されているのは、次の通知ほか。年次や該当者によって、送付物の内容が一部異なります。


出席状況のお知らせ

欠席、欠課等の状況について(通知)

月別出欠状況一覧(6月・7月分)

前期中間試験 考査素点表

特別支援教育の充実に向けて

高等学校から進路先への支援情報の引継ぎについて

夏季休業中の過ごし方について

いじめに悩んでいる生徒、保護者の皆さんへ

学校における働き方改革について   など

 

 郵送物について、何かお気づきの点がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
0

定時制:『夏季休業中の課題一覧』が配付されました。

 定時制では、7月30()から〝夏季休業〟が始まります。


 このたび、『夏季休業中の課題一覧』が生徒の皆さんに配付されました。この期間に、家庭でさまざまな学習課題に取り組むことになります。


 今回は、国語・地理歴史・公民・数学・芸術(音楽)・外国語(英語)の各教科の27科目の講座から課題や復習の内容が示されています。プリントや問題集・ワークブックの演習、レポートや感想のまとめなど、実に多岐にわたっています。中には、夏休み明けに〝確認テスト〟が計画されている講座もあります。


 受講している講座名と『夏季休業中の課題一覧』をよく見比べて、課題の有無を確認してみましょう。
 8月19()までが〝夏季休業〟です。生徒の皆さん、計画的に課題に取り組みましょう。また、自身の強みを伸ばしたり、弱点を克服したりするための学習にも、積極的にチャレンジしてみましょう(^_^)b
  
0