2020年7月の記事一覧

定時制:〝前期中間テスト〟が無事に終了しました。(第4日)

 7月9日()、4日間にわたって実施された〝前期中間テスト〟が無事に終了しました。
 今回のテスト期間は、一時的に太陽が顔を見せたものの、梅雨前線の影響からかあいにくの天気が続きました。すっきりしない天候でしたが、生徒の皆さんは精一杯テストに取り組んでいました。

 第4日は、Ⅰ部(午前)22講座、Ⅱ部(午後)20講座のテストが行われました。Ⅲ部(夜間)は、11講座のテスト。12時限目の公民科の「倫理nt①」が最終のテストとなりました。
 生徒の皆さん、お疲れさまでした(^_^)
 
【2時限目:倫理am①・②】      【4時限目:数学活用am①】


 

  

【5時限目:自習室】          【5時限目:物理基礎pm①】

 
【7時限目:英語表現pm①】      【7時限目:英語会話pm①】

 

 明日、7月9日()からは、通常授業が再開します。今年の夏は、授業時間を確保するため、29()まで登校。夏季休業は、30()から始まります。 
 今後は、授業にいっそう真剣に取り組む、受験勉強や就職活動に全力を注ぐ、仲間と共に部活動で汗を流す、家族や友人との時間を大切にする、アルバイトに励む……。
 生徒の皆さん、自分の目標を定めて高く掲げ、充実した毎日を送っていきましょう
0

高校入試情報のモジュール新設

 トップページ-右カラムに「高校入試情報(中学3年生・中学校関係者向け)」のモジュールを新設しました。

 それぞれのファイル名等をクリックの上、内容をご確認ください。

0

定時制:〝前期中間テスト〟が始まりました。(第3日)

 7月8日()、令和2(2020)年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟が第3日を迎えました。

 今日は、朝のうち曇り空。昼前には、雲の間から晴れ間がのぞいていました。学悠館高校の上空では、大きな雲の固まりが北東へと急いでいました。昨日と同様に、午後には強い日射しが校舎を照らしていました。

 


【2時限目:国語総合am⑤・⑥】      【3時限目:自習室(306教室)

 蒸し暑さが予想されたため、今日も始業時間にあわせてエアコンを稼働。一日中、適温で使用されていました。
 Ⅰ部(午前)28講座、Ⅱ部(午後)25講座、Ⅲ部(夜間)14講座のテストが行われました。テストの第3日とあって、少し疲れの見える生徒もいました。自分のペースでテスト対策に取り組み、学習の成果を発揮しましょう。

 

【3時限目:南門付近】         【4時限目:フードデザインpm①】

 
【4時限目:家庭基礎am①】      【6時限目:現代社会pm③】


 

【9時限目:国語総合nt②】       【9時限目:家庭基礎nt②】

 

 明日、7月9日()は、いよいよ〝前期中間テスト〟の最終日。公民科の「倫理」、理科の「科学と人間生活」、「物理基礎」、外国語(英語)科の「コミュニケーション英語Ⅰ」など、必履修科目や選択必履修科目を含めて53講座のテストが行われます。

 体調の管理を万全にして、しめくくりの第4日まで誠実にテストに臨みましょう(^_^)

0

定時制:給食、大好き![第1回] 〝七夕そうめん〟

 Ⅲ部(夜間)の生徒の皆さんには、授業や定期テストなどの行われる日に「給食」が提供されます。
 7月7日()は、七夕(たなばた)。この日の献立は、チーズはんぺんフライ・田舎煮・牛乳・ソーダ味のこんにゃくゼリー。そして、〝七夕そうめん〟でした。わが国では、七夕の日に天の川に見立ててそうめんを食する風習があったそうです。
  


 カロリーは785 (kcal)、タンパク質は27.6 (g)。食材は、たまご・牛乳・にんじん・きゅうり・そうめん・はんぺんチーズ・ほうれんそう・もやし・じゃがいも・魚肉ソーセージ・だいこんなどでした。
 「給食」の栄養バランスの良い献立は、いつも大好評です。生徒の皆さんは、のどごし良くつるっと美味しそうに〝七夕そうめん〟を口に運んでいました。
 この日は、二十四節気の一つ「小暑」にもなっていました。ちょうど夏らしい暑さに向かう時季です。毎日の「給食」をしっかりと食べて、元気に学校生活を送っていくことでしょう。

  


 Ⅲ部の生徒の皆さんに提供されている
「給食」の献立は、本HPの「トップページ-メニュー-定時制-給食室から-給食献立表」からご覧になることができます。

0

定時制:〝前期中間テスト〟が始まりました。(第2日)

 7月7日()、令和2(2020)年度になって初めての定期テスト〝前期中間テスト〟の第2日を迎えました。

朝から曇り空。湿度が高く、昨日に比べて一段と蒸し暑い1日となりました。午後には、まぶしい西日が射()してきました。一方、教室内は、始業時間からエアコンを稼働。生徒の皆さんは、とても快適な環境で粘り強くテストに臨んでいました。
 夕方までに、Ⅰ部(午前)23講座、Ⅱ部(午後)18講座のテストが実施されました。

 
【2時限目:生物基礎am③】            【2時限目:日本史Bam①】

 余裕をもって、テストの受験時間よりも早く登校する生徒が目立ちました。テスト直前まで、問題集に取り組んだり、前もって配られた対策プリントを復習したり、担当する教員に質問したり……。誠実な態度で、テスト対策に取り組む生徒の姿をうかがうことができました。

 

【2時限目:自習室】                【2時限目:時間割表(エントランスホール)

 
【3時限目:日本史Aam③】            【3時限目:コミュニケーション英語Ⅱam②】


 

【5時限目:漢字入門pm①】            【7時限目:数学Ⅲpm①】

 
【8時限目:化学pm①】              【8時限目:まぶしい西日(エントランスホール)】 

 

夕方からは、Ⅲ部(夜間)10講座のテストが行われることになっています。

明日は、〝前期中間テスト〟の第3日。生徒の皆さん、健康の保持に努めて、日ごろの学習の成果を十分に発揮しましょう(^_^)

0