文字
背景
行間
2020年10月の記事一覧
〝カツラの木〟が黄金色に色づき始めました。
学悠館高校の中庭に〝カツラ〟の木が植栽されています。ちょうど今、ハート型の葉が黄金色(こがねいろ)に色づき始めました。この一部は、すでにそよ風に揺れて落葉しています。敷き詰められているレンガタイルには、幹を中心に枯葉が散っています。
雨で湿った焦げ茶色の枯れ葉からは、甘い香りを何となく感じることができます。

雨で湿った焦げ茶色の枯れ葉からは、甘い香りを何となく感じることができます。
※掲載している画像は、10月13日(火)・14日(水)に撮影したものです。
〝カツラ〟の木は、学悠館高校のシンボルツリー。
芽吹き、生育、青葉、葉の茂り、黄葉、落葉など、季節の移ろいとともに変化を楽しむことができます。そして、この様子は、折に触れて教職員の間で話題にされます。
〝カツラ〟の木には、この学校に集う人々をひきつける不思議な魅力があるのかもしれません。
0
今年度になって3回目の〝安全点検〟
10月の第2週に、今年度になって3回目の〝安全点検〟が行われました。
校舎と体育館を122箇所に区分して担当者を決め、『安全点検マニュアル』に基づいて年間4回実施されています。また、この担当者は、ふだんから火気や清掃状況も点検しています。
点検項目は、床や壁・天井の破損、カギの状態、ガラスの割れ、手すりの固定具合、照明器具やコンセントの状態など。全部で17項目にわたります。緊急性のあるものはすぐに修繕するなどして、学校事故の防止に努めています。
校舎と体育館を122箇所に区分して担当者を決め、『安全点検マニュアル』に基づいて年間4回実施されています。また、この担当者は、ふだんから火気や清掃状況も点検しています。
点検項目は、床や壁・天井の破損、カギの状態、ガラスの割れ、手すりの固定具合、照明器具やコンセントの状態など。全部で17項目にわたります。緊急性のあるものはすぐに修繕するなどして、学校事故の防止に努めています。
今回の〝安全点検〟では、特別教室のカギの不具合やトイレ用擬音装置の故障などが見つかりました。さっそく修理等の対応をすることになりました。
0
定時制:生徒会「クリーニングフライデー」始動!
10月9日(金)、定時制の清掃活動「クリーニングフライデー」が始まりました。生徒会執行部の皆さんが音頭をとり、有志の生徒がボランティアとしてこの活動に取り組みました。
学悠館高校では、定時制・通信制のさまざまなグループによって、清掃活動が盛んに行われています。定時制の生徒会も、これまで「クリーン作戦」と銘打って金曜日にこの活動を実施してきました。
学悠館高校では、定時制・通信制のさまざまなグループによって、清掃活動が盛んに行われています。定時制の生徒会も、これまで「クリーン作戦」と銘打って金曜日にこの活動を実施してきました。
ほかの清掃グループとの違いや目的の明確化を図るために、生徒会の執行部が話し合いを重ねてきました。このたび新たに「クリーニングフライデー」とネーミングし、教室などの美化に努めることになりました。
0
Web一日体験学習 更新
Web一日体験学習「令和2(2020)年度 受検生向け学校情報の提供」のデータの一部を更新しました。
〔更新内容〕
●中学校・適応指導教室の訪問
●学校情報に関する最新版資料(中学校向け)の送付
●〝YouTube学悠館チャンネル〟 動画配信情報の更新
0
定時制:〝履修計画作成〟の季節がやって来ました。
このたび令和3年度版の『履修のてびき』が校了し、印刷・製本の工程に入りました。来週末には、納品される見込みです。この『履修のてびき』は、卒業予定生徒を除く定時制の全生徒に配付されます。
生徒の皆さんは、このてびきを参考にして〝自分だけの時間割〟を作成することになります。
毎年恒例の〝履修計画作成〟の季節が、いよいよやって来ました。
生徒の皆さんは、このてびきを参考にして〝自分だけの時間割〟を作成することになります。
毎年恒例の〝履修計画作成〟の季節が、いよいよやって来ました。
10月28日(水)には、〝履修計画作成〟の第1回「各教科からのガイダンス」が実施されます。
生徒の皆さんは、『履修のてびき』や教員のアドバイスを参考にしながら、次年度に履修する講座を選択していくことになります。
●〝履修計画作成〟(記録画像より)
【令和元(2019)年度】
【平成30(2018)年度】
【平成29(2017)年度】
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
6
4
1
6
2
令和元年東日本台風/浸水被害