文字
背景
行間
2019年4月の記事一覧
安全安心な学校生活:身分証明書ホルダー
4月11日(木)からは、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)それぞれの時間帯に分かれて教育活動がスタートしました。
1年次生にとっては、入学してから3日目。とても新鮮な時間を過ごしているようです。
最初に「学悠館生」になったことを実感するのは、どんな時でしょうか?
やはり身分証明書ホルダーの着用と答える生徒が多いようです。
安全安心な学校生活を送るために、学悠館の校内では身分証明書ホルダーを着用する必要があります。また、授業等の出席確認も、この呈示によって行われています。
公開講座生・教職員・一般来校者などで、それぞれストラップの色も異なっています。この身分証明書ホルダーは、入館者を確認するためにも役立っています。
1年次生にとっては、入学してから3日目。とても新鮮な時間を過ごしているようです。
最初に「学悠館生」になったことを実感するのは、どんな時でしょうか?
やはり身分証明書ホルダーの着用と答える生徒が多いようです。
安全安心な学校生活を送るために、学悠館の校内では身分証明書ホルダーを着用する必要があります。また、授業等の出席確認も、この呈示によって行われています。
公開講座生・教職員・一般来校者などで、それぞれストラップの色も異なっています。この身分証明書ホルダーは、入館者を確認するためにも役立っています。
【初めての身分証明書ホルダー】 【身分証明書の写真撮影】
※画像の一部を加工処理しています。
0
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
9
7
2
6
0
令和元年東日本台風/浸水被害