2019年10月の記事一覧

チーム学悠館・学校再開に向けて③ 状況把握と対応策の協議

 学悠館高校の1階部分は、台風19号によって床上に泥水がたまるなどの浸水被害に遭いました。また、エレベーターと食堂も、使用できない状況になってしまいました。


 1013()、出勤してきた教職員が状況の把握。そして、デッキブラシなどで汚泥を掃き出すなどの応急措置に取り組みました。


 1014()の午後には、改めて対応策を協議。「重要なお知らせ/台風19号の影響に伴う休講について(定時制・通信制)」をHPに掲載してお知らせしました。

  

 10
15()の朝からは、定時制・通信制の生徒の皆さんあてに電話連絡。HR担任が状況の把握に努めています。

 


 学校再開に向けた復旧作業は、教員室から始まりました。
“チーム学悠館”の教職員が力を合わせた結果、少しずつ元の姿に戻りつつあります。
 

0

チーム学悠館・学校再開に向けて② 郵送通知、再発送(4年次)

 学悠館高校の定時制課程では、生徒の皆さんの出席・欠席や成績の状況、各種の通知・案内等を郵送にて保護者の皆様あてに年間8回お知らせしています。
 先週末、今年度になって4回目の「保護者様あて郵送通知」を発送しました。ところが、台風19号による影響によって、4年次生のおよそ70通が郵送中に汚損したとの報告を受けました。
4年次生の被災した郵送物は、関係書類を改めて作成するなどして、来週半ばまでにご家庭にお届けします。
 
0

チーム学悠館・学校再開に向けて① 教育長による被害状況の視察

 1015()、午前1130分から栃木県教育委員会の教育長である荒川政利様、事務局の高校教育課長の中村千浩様ほか担当の方々が、台風19号による被害状況を把握するために学悠館高校をご視察になりました。

 初めに、飯田道彦校長先生が、エントランスホールで初期対応や被害状況を説明しました。汚泥が1階のフロアにまだ一部残っている中、教員室や食堂に足を運んでいただいて詳しく様子をご覧いただきました。

  

【エントランスホール】         【荒川教育長()・飯田校長】      【教員室】

0

歴史研究部:〝全国高校生歴史フォーラム〟で佳作に入選

 1011()、奈良大学のホームページ上で〝第13回(2019年)全国高校生歴史フォーラム〟の審査結果が発表されました。学悠館高校歴史研究部の応募したレポートが、佳作に入選しました。
 この歴史フォーラムは、奈良大学と奈良県が主催して毎年開催されています。全国の高校生から研究レポートを募集し、優れた作品5点を優秀賞として選出。この作品を応募した高校の生徒を奈良大学に招き、フォーラムで発表できるというものです。

 学悠館高校歴史研究部の作品は、これに次ぐ佳作7点に選ばれました。フォーラムの開催当日には、研究内容をまとめたポスターが会場に掲示されることになっています。なお、今回は全国の高校から143作品の応募があったそうです。
 
【ポスター】      【過去の発表集】


 歴史研究部では、平成23年度以来、毎年このフォーラムに応募してきました。この間に優秀賞1回(平成24年度)、佳作1回(平成25年度)をいただいています。今回は、それ以来の受賞になります。
 研究のテーマは、「享保期幕府代官 池田喜八郎による忘れられた水利改良」です。内容は、現在の栃木市新井町に現在では忘れられた、水利改良・新田開発があったのではないかという、自分たちで考えた仮説を検証したものです。歴史研究部の先輩から引き継いで、7年間続けている皆川地区旧八ヶ村の『地誌編輯材料取調書』(明治18年作成)を読み解き、現地調査や地籍図などから蓋然性が高いことを明らかにしました。

  

【活動風景】              【『地誌』】     

 
  


【現地調査の様子】

  
   

【レポートの発送】

 部員の皆さんは、「4年間続けてきた努力がいい結果につながり、とてもうれしいです。」「ぜひこの成果を、後輩たちにも受け継いでいってほしいと思います。」などと受賞の喜びを語っていました。

 歴史研究部では新入部員を募集中。興味ある生徒の皆さんは、ぜひ月・木曜日の8時間目に地歴公民教室を訪れてみましょう。
0

台風19号への備えは、万全ですか?

 台風19号が接近しています。学悠館高校では、この備えに努めています。


 すでに、昨日1010()1243分には、本HP上で「重要なお知らせ/台風19号への対応について(定時制・通信制)」を掲載して、生徒の皆さんに注意喚起などを行っています。また、SHRの時間にも、HR担任から台風の進路に細心の注意を払って安全を確保するように指示がありました。

 校内では、施設・設備を点検するとともに、安全対策も十分に練られました。 

 昨日、植え替えたばかりのプランターは、さっそく校舎内に退避させました。また、一部の出入口には、土嚢(どのう)を積んで浸水にも備えました。

 

  


 中庭のベンチ類も建物の中に移動させています。また、グラウンド用のベンチも、しっかりと結束しています。
 サッカー用のゴールは、グラウンドの端に移動しました。横に倒してから紐で結んで固定しています。

  

 

 生徒の皆さん、気象台が発表する警報や注意報、気象情報等に十分に留意してください。台風への備えは万全ですか?
0

花のある学校生活運動:秋冬用の草花に植え替えました!

 1010()、午後4時から校舎南側で環境美化委員(緑化係)と教職員あわせて35名が花の植え替えに取り組みました。

 春夏用の花は、すでに南門付近にまとめて移植。今回は、改めて寒さに強い花が用意されました。プランターに植え替えられた草花は、パンジー、ビオラ、シクラメン、シロタエギクなど、120株ほどでした。
 


 鉢やプランターに鉢底ネット・鉢底石を敷いた後、園芸用の小さなシャベルで培養土を入れていきました。それから、苗を手にした生徒の皆さんが植え替えを行いました。
 参加した環境美化委員(緑化係)は、Ⅰ部からⅢ部までの各クラスに所属しています。ふだんあまり顔を合わせない生徒とも、花がきれいに見えるようにと配置について相談しながら、仲良く力を合わせて植え替えをしていました。

 

 

 40鉢のプランターは、学校祭「出藍祭」の装飾用として活用されます。正門や玄関、中庭などに飾られ、「出藍祭」に華やいだ雰囲気を添えることでしょう。
 
0

〝学校説明会のお知らせ〟のデータを更新しました。

 学悠館高校では、12月と1月に定時制・通信制の「学校説明会」を開催します。学校概要や施設、入学・転入学・編入学試験の説明などを行います。こちらのデータを更新しましたので、トップページ-左カラム-▼学校説明会についてからご覧ください。皆様の参加をお待ちしております。

 

 第1回 令和元(2019)年12月 4日(水) 

 第2回 令和2(2020)年 1月22日(水)
0

『進路通信』(10月・第6号)が発行されました!

 10月9日()、定時制課程進路部が企画・編集する『進路通信』(10月・第6号)が発行され、SHRの時間などに生徒の皆さんに配付されました。
 今月号も、“進学/いよいよ受験シーズン突入! ”“就職試験の結果”など、進学・就職を達成するためにぜひとも確認しておきたい内容が盛りだくさんです。また、11月1日()、定時制の全生徒を対象に開催される“進路ガイダンスⅡ ”の案内も、年次や進路別に掲載されています。

 裏面の“大学入試英語成績提供システム”の記事は、大学への進学を考えている3年次4修生・2年次生・1年次生にとって必読です。こちらの校内説明会は、1018()に行われる予定です。

 『進路通信』(10月・第6号)より一部抜粋

 

 保護者の皆さまもご覧になり、お子様とともに進路についてお考えくだされば幸いです。
0

〝第15回出藍祭〟 活発な話し合い  (1年次Ⅱ部)

 10月9日()、4・9時限目のLHRの時間には、学校祭〝第15回出藍祭〟についてクラスごとの話し合いが行われました。


 1年次Ⅱ部(午後)31GHIJクラスでは、半数ずつに分かれて活動しました。展示と販売の2グループです。展示グループは、来場者が楽しめるゲームを計画。残りの半数は、ポップコーンとドリンクの販売を企画しています。
 

 この販売グループは、役割ごとに5班で話し合い。室内装飾と配置図、仕入れ価格と利益率、調達方法、提供する菓子類のサイズや味などの原案を練っていきました。この様子は、まるで菓子メーカーの商品開発室のようでした。また、店名やテーマ、チラシとパンフレットのキャッチコピーを考える班でも、たくさんのアイデアが提案されていました。初日のステージ発表の幕間(まくあい)に流れるCMも、制作する予定とのことでした。

 

 

 実は、今日の話し合いに加わっていた生徒の中には、中学校の文化祭に関わらなかった生徒がいました。学悠館高校に入学してから仲間ができ、今日の班ごとの話し合いではリーダーシップを発揮するまでになっていました。

 

力を合わせて、みんなで作りあげていく〝出藍祭〟
15回の〝出藍祭〟テーマ                      らんせい

「令和最初の出藍祭!~時代の夜明けに輝け藍星
0